最新記事

ISIS「脱走兵増加」で新たなテロが幕を開ける?

世界はISISに勝てるか

残虐な人質殺害で世界を震撼させたテロ組織の本質と戦略

2015.02.24

ニューストピックス

ISIS「脱走兵増加」で新たなテロが幕を開ける?

逃げ帰ったはずの外国人戦闘員が母国に牙をむく──「脱走」の陰にちらつく不気味な思惑

2015年2月24日(火)15時33分
アレッサンドリア・マシ

広告塔 外国人戦闘員はISISのプロパガンダにもたびたび登場している Al-Hayat Media Center/slamic State Group

 このところテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)からの脱走が後を絶たない。昨年12月以降、ISISは脱走を試みたとして大勢の戦闘員を拘束し処刑している。だが、中にはISISが脱走を装って欧米出身の戦闘員を母国に送り込んでいるケースもあるようだ。

 こうした偽脱走兵はISISの巧妙なメディア操作のおかげで、母国の政府に気付かれずに帰国しているという。「脱走兵には2種類ある。1つは恐怖に駆られて逃げ出すタイプ。もう1つは、脱走兵と称して送り出された危険なテロリストだ」と、シリア北部の都市ラッカの反ISIS団体「ラッカは静かに殺戮されている(RSS)」のアブ・モハマドは言う。

 ISISには90カ国から約2万人が戦闘員として参加。シリア人戦闘員の2倍近い給与を手にし、民間人にも容赦しないことで知られている。「ISISは外国人戦闘員を好む。常に大歓迎だ」とRSSのアブ・イブラヒム・ラカウィは言う。

 外国人戦闘員はISISが「首都」と称するラッカに集められていた。英語圏の国にテロ攻撃を仕掛けるため、英語を話す外国人ばかりの大隊も創設された。

 現地の活動家らによると、そのラッカから多くの外国人が姿を消した。そのうちシリアのアルカイダ系組織アルヌスラ戦線の元メンバーは、古巣に戻るかトルコに逃げた。しかしそれ以外は、ISIS幹部の指示で帰国したという。

 ISIS内部に通じる活動家によれば、「ISISはわざと脱走兵の噂を流し、戦闘員がすんなり欧米各国に潜入して現地のテロリストと共にテロを実行できるようにしている」。ヨーロッパの複数の都市で同時多発テロも計画しているらしい。

大量の武器を持ち帰る

 ベルギー当局は先月、ISISで訓練を受けて帰国したベルギー人らが「大規模なテロ計画」を企てていたとして摘発作戦を実施。10分に及ぶ銃撃戦の末に容疑者2人を射殺した。容疑者に武器を提供したのはISISだと、米ブランダイス大学の社会学者でヨーロッパのイスラム問題に詳しいユッテ・クラウゼンは言う。「ヨーロッパに大量の武器が持ち込まれる恐れがある。帰国する戦闘員が車に積んでくる」

 現にイギリスでは昨年、ISISに加わって戦死したはずの男を当局が拘束。レンタカーの中から武器が発見された。

 シリアからの脱走兵はトルコに向かうのが一般的だ。そこからISIS外国人戦闘員の最大の供給源の1つであるチュニジアへ。あるいは観光を装ってギリシャへ入った場合、ヨーロッパのパスポートさえあればユーロ圏内を自由に移動できる。

 帰国後は既存のテロ組織と連携する場合が多い。こうしたテロ組織の一部は何十年も活動していて、以前はアルカイダとのみ組んでいたが、現在はISISともアルカイダ系組織とも連携している。「連中は誰とでも手を組む。死なない限り、活動を続けている。離脱者はめったに出ない」とクラウゼンは言う。

 もちろん、偽脱走兵ばかりではない。軍事経験が乏しい新入りの外国人戦闘員の多くは自爆テロ要員にされるため、「殉教」が嫌で逃げ出す者、ヨルダン軍パイロットの「処刑」に納得できない思いを抱える者もいる。「金を手にしたら逃げる戦闘員も多い」とラカウィ。「疲れた、有志連合の空爆に耐えられない、ISISは善良ではないなど、脱走の動機はさまざまだ」

[2015年2月24日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は

ワールド

イラン核施設への新たな攻撃を懸念=ロシア外務省報道

ワールド

USスチール、米国人取締役3人指名 米軍・防衛企業

ワールド

イスラエル閣僚、「ガザ併合」示唆 ハマスへの圧力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中