最新記事

新しい未来を創った革新者の軌跡

ジョブズ、天才の素顔

暗黒のエネルギーも含め
彼を伝説たらしめたもの

2011.12.15

ニューストピックス

新しい未来を創った革新者の軌跡

大学を中退した若者はアップルを創業し、世界の「明日」を何度も変えた──スティーブ・ジョブズの全功績と彼が私たちに残してくれた大きな遺産

2011年12月15日(木)12時31分
アラン・ドイチュマン(ビジネスジャーナリスト)

 83年3月20日、スティーブ・ジョブズは飲料大手ペプシコのジョン・スカリーCEOと共に、ニューヨークのメトロポリタン美術館にいた。何カ月も前から、アップルの経営パートナーにとスカリーを口説いていた。

 美術館を出た2人は歩いてセントラルパークを抜け、後にジョブズが購入することになる高層マンション「サンレモ」に向かった。そして西側のバルコニーに立ち、ハドソン川を見渡しながら、ジョブズは歴史に残る極上の口説き文句を切り出した。

「残りの人生を、ずっと砂糖が入った水を売って過ごすか。それとも世界を変えるチャンスに賭けるか」

 この言葉は「insanely great(狂ったようにすごい)」や「think different(発想を変えよう)」と並ぶジョブズの名言の1つとなった。

 このせりふが説得力を持つのは、当時まだ28歳のジョブズが既に世界を変えていたからであり、その後も幾度となく世界を変えてきたからだ。

 ジョブズがビジネスとテクノロジーの両面で私たちの時代を代表する人物の1人であることは間違いない。だが文化的にもその影響力は大きく、斬新なアイデアを生み出し、実践し、その正しさを実証してきた。

 ビジネスと仕事が創造力や充実感、人生の意義の源になり得ることを示し、企業が文化を変えられることを示し、技術者や経営者もアーティスト感覚で考えるべきことを示し、優れたデザインと美意識が競争力の源となることを示した。

 貪欲なまでに完璧さを追い求める姿勢もまた、ジョブズの忘れ難い一面だ。アップル創業から間もない時期には、ソニーの販促マテリアルを研究してブランド構築やマーケティングのノウハウを吸収した。

 完璧主義は家庭生活にも及んだ。カリフォルニア州のロスガトスとウッドサイドに購入した最初の2軒の家は、ぴったりの家具が見つからないために何年も空っぽのままだった。

ぶれずに直感を信じて

 製品デザインに関しては、市場調査や消費者グループの意見に頼らず、たとえ業界の常識に反していても自分の直感に従った。iMacの開発中も、「ディスプレイ一体型は消費者に受けない」という調査結果にびくともせず、同僚にこう言った。「僕は自分の欲しいものを知っているし、みんなが欲しがるものも知っている」

 もちろん、彼は正しかった。大衆の好みを「追う」のではなく「リードする」センスこそが、彼のたぐいまれな才能において何より重要なものだった。だがそんな彼にも、完全な失敗に限りなく近づいた時期がある。

 バルコニーでジョブズに口説き落とされ、CEOとしてアップルに加わったスカリーは、わずか2年でジョブズを見限り、アップルから追い出した。一番親しみを感じていた男に裏切られたジョブズは、ある友人が「自殺するのでは」と恐れたほど激しく落ち込んだ。

 いっそのことフランスに渡って気ままに暮らすか、ウッドサイドの豪邸に引っ込んで庭いじりでもして過ごすか──。そんな現実逃避の空想もしたが、結局は21歳のときから追求してきた道を貫くことになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中