最新記事

カーターに似てきたオバマの蟻地獄

ティーパーティーの正体

アメリカ政治を脅かす怒れる民衆
中間選挙の行方は彼らの手に

2010.10.13

ニューストピックス

カーターに似てきたオバマの蟻地獄

中間選挙を前にオバマの立場は78年のカーターに似てきた。成果を急いで妥協を重ねるからリベラル派が離反している

2010年10月13日(水)12時02分
ジュリアン・ゼリザー(プリンストン大学歴史学教授)

 バラク・オバマ米大統領は、歴代大統領の中でフランクリン・ルーズベルトとリンドン・ジョンソンを尊敬している。大型法案を通す力があったからだ。ロナルド・レーガンを尊敬するのは、彼が変化を起こせる指導者だったから。ビル・クリントンを頼りにするのは、その政治ゲームの手腕を買ってのこと。だが中間選挙を控えた今のオバマは、何だか78年のジミー・カーターに似てきた。

 オバマは大統領になってからの20カ月で、景気刺激策や医療保険制度改革、金融規制改革といった重要法案を通したと自負している。しかしカーター同様、与党・民主党のトップとしては苦しい状況に置かれている。景気低迷に加えて、オバマが真っ先に取り組んできた政策は裏目に出て、党を08年の大統領選挙当時よりも苦しい立場に追い込んでいる。少なくとも民主党候補の一部は、オバマの存在を逆風と感じ始めている。

 実を言えば、中間選挙で惨敗したカーター政権も、最初の2年では大きな成果を挙げていた。就任から100日後の支持率は68%だったし、当時のワシントン・ポスト紙によれば「民主党ばかりか、共和党系や無党派層もカーターを支持して」いたそうだ。

 78年、カーターはこの勢いに乗じて、上院に新たなパナマ運河条約の批准を求めた。アメリカが中南米で信用を回復するためには、条約の批准が不可欠だと信じていたからだ。そして実際、上院は一度の投票でこれを批准。カーターにとっては大きな勝利だった。

 国内政策では、カーターはエネルギー改革法案を通した(内容的には妥協を重ね、党を二分する結果になったが)。政府倫理法案も成立し、独立検察官の制度ができた。航空業界の規制緩和も行った。だが、こうした実績が景気後退にあえぐ中産階級や労働者の心に届くことはなかった。

成果を実感しにくい政策

 オバマ政権も、当初の高い支持率を背景に困難な課題に取り組んできた。景気の回復が思わしくなくても、医療保険制度改革法案の成立にこだわった。しかし、この改革のせいで多くの国民が保険料の支払いを求められることになり、特段の理由なく保険に加入しなければ罰金が科せられる。一方、その恩恵は14年まで顕在化しない。世論調査では、半数以上の国民がこの改革を支持していない。

 金融規制の強化でウォール街の投機的な取引は減るだろうが、それで国民がすぐに潤うわけではない。前政権の末期から多額の税金をつぎ込んで企業を「救済」してきた記憶は新しいし、業界のロビー活動で規制が骨抜きになる可能性を考えれば、一般の有権者が実効性を疑うのも無理はない。

 オバマはまた、法案成立を急いで共和党と妥協を重ねたせいで、党内左派勢力との関係も悪化させている。78年のカーターも、当時の民主党リベラル派の旗手だったエドワード・ケネディ上院議員と険悪な関係にあった。

 今のオバマは、共和党ブッシュ政権の打ち出した政策の多くを踏襲している。アフガニスタンでの戦闘に至っては、ブッシュ時代よりも拡大している。医療保険の改革でも法案の成立を優先して、リベラル派の求める公的医療保険の導入を見送った。

 それでも今のオバマは、78年の中間選挙を控えた時期のカーターよりは恵まれた位置につけている。オバマが内政面で挙げた得点は、カーターのそれよりもずっと高い。党内有力者との個人的な関係も、カーターのときよりはずっと良好だ。そして何より、共和党にはまだ「第2のロナルド・レーガン」が現れていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中