最新記事

【事例2】カトリーナが生んだ救援システム

クラウド化知的生産革命

仕事の効率化から「知」の創造まで
新世代コンピューティングの基礎知識

2010.02.04

ニューストピックス

【事例2】カトリーナが生んだ救援システム

現場で入力されたデータを一元管理、支援の進捗度を常時把握する

2010年2月4日(木)12時05分
ラーナ・フォルーハー(ビジネス担当)

 テキサス州を拠点とするネイバーフッド・センターズは全米で最も規模が大きく、最も急拡大しているNPO(非営利組織)の1つ。メキシコ湾岸地域の住民20万人以上を対象に高齢者支援や児童保護プログラムを提供する一方で、世界最大級のNPO資金調達団体ユナイテッド・ウェイと提携して災害救援活動も行っている。

 トム・コメラは4年前、ネイバーフッド・センターズの情報システムなどを統括するCIO(最高情報責任者)に就任した。その2週間後、米南部にハリケーン「カトリーナ」が上陸。数週間後にはハリケーン「リタ」も襲来した。

 ハリケーンが来る前、コメラはネイバーフッドの情報管理体制に自信を持っていた。だがハリケーン被害で、多くのバックアップディスクが消失。個別事例の概略をまとめた重要なファイルも失われ、支援する被虐待児童や高齢者に関する情報が消えてしまった。

「カトリーナのおかげで、情報システムに問題があることが分かった」と、コメラは言う。「どんな対策を取ってもファイルを失う可能性は残る」

 そこで決断したのが、IBMが提供するクラウド・コンピューティングサービスの導入だ。ファイルなどを自前のサーバーに保存することをやめ、IBMのクラウドにすべてを預けることにした。

 賢い決断だった。08年、ハリケーン「アイク」がテキサス州の湾岸地域に上陸したが、ネイバーフッドの情報システムはまったく被害を受けなかった。

「本当にほっとした」と、コメラは話す。「緊急援助団体は自然災害に迅速に対応する必要がある。だが自分たちのデータが安全でなければ、その務めを果たせない」

 クラウドはデータを守るだけではない。コメラによれば、これまで不可能だった方法でネットワークを利用する道も開けた。

救援活動向けのクラウドアプリ

 クラウド・アプリケーションの「プロミス」を使えば、家庭の事情で朝食や昼食が取れない児童に無料で食事を提供するプログラムの担当者は、何食分を提供したか市内のどこにいてもデータを入力できる。コスト面の理由でコンピューターの一元管理を行えなかった以前はできなかったことだ。

 支援する児童や高齢者の家を訪問したケースワーカーが、ノートパソコンや携帯電話を使ってデータを入力することも可能になった。彼らが電話で伝える情報は、音声データをネット経由で送受信するボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)技術を使って自動的にセンター専用のクラウドへ送られる。

「現場へ行って活動を行い、事務所に戻って報告書を作成するのでなく、リアルタイムで資料を更新できる」と、コメラは言う。「個々のケースに、より望ましいタイミングで対応できるようになった」

 ケースワーカーに掛かる負担も軽減しているという。データを直接入力できるため、現場で手書きした内容をコンピューターに打ち込む手間が省ける。おかげで1件の事例に割く時間も、データの入力ミスも減っている。

 アプリケーション「ターグ」の力も大きい。ハリケーンなど自然災害時の支援活動担当者はこのアプリケーションを利用して救援物資をどれだけ提供したか、何が必要か、何人の被災者が避難したかなどのデータを報告している。

「クラウドが実現するオートメーション化は援助活動の在り方を変える可能性を秘めている」と、コメラは語る。「これからの活動はずっと効率的になるだろう」

[2009年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習

ワールド

米中閣僚協議2日目、TikTok巡り協議継続 安保

ビジネス

英米、原子力協力協定に署名へ トランプ氏訪英にあわ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中