最新記事

宮崎駿(1941-)

インタビュー ザ・日本人

昭和天皇、渥美清、宮崎駿から
柳井正、小沢一郎、二宮和也まで

2010.01.21

ニューストピックス

宮崎駿(1941-)

「制作中は日本の観客のことしか考えていない」

2010年1月21日(木)12時07分

[2005年6月29日号の掲載記事を2006年2月1日号にて再録]

日本で観客動員数1500万人を記録した『ハウルの動く城』。この映画がアメリカに上陸した翌週、ふだんはめったに取材陣の前に姿を現さない宮崎駿が、本誌デビン・ゴードンに本音を語った。海外の反応や将来の展望について打ち明ける宮崎は、ブラックユーモアを漂わせた「前向きな悲観論者」の素顔を見せた。

----なぜ取材に応じる気に?

 「もうやってしまえ」と思ってね(笑)。プロデューサーばかりに取材を受けてもらうのも悪いし。

----アメリカの子供はあなたの作品を見て夢中になるか、戸惑うかのどちらかだ。ふだんは、あなたが作るような作品を見る機会がまったくないようだが。

 それは日本の子供も同じだ。私は数年に1本のペースでしか作品を作れない。だからその間は、日本の子供も普通のアニメや子供向け番組を見ている。

 「いま作っている作品があるけれど、完成するのは3年後だ」と言うと、子供はショックを受ける。私の3年と子供の3年では、かなりの差があることに気づいた。

----アメリカでも自分の作品が成功を収めるよう願っているか。

 制作中は日本の観客のことしか考えていない。外国の人にも楽しんでもらえればうれしいが、国際的なビジネスとは考えないようにしている(笑)。おそらく私のプロデューサーは、正反対のことを言っているだろうが。

----ストーリー展開は欧米の観客にとってなじみがない。

 話が理解できないという人はたくさんいる。彼らは物語とはこう展開するものだと決めてかかっていて、予想が裏切られると文句を言う。それはおかしいと思う。

----そうした現状を変えるには?

 変えられないだろう。型どおりの作品が多いほど、人々の固定観念は強まる。私の父は、最初の3分で結末がわかるようなテレビ番組しか見なかった。

----以前は『千と千尋の神隠し』が最後の作品になると言っていたが、考え直したのはなぜか。

 映画監督は「元」という言葉がつかない数少ない職業の一つだろう。一度なったらずっと監督だ。監督に与えられる権威を一度手にすると、手放せなくなる。

----『ハウルの動く城』も最後の作品にはならないと考えていい?

 ベストは尽くすつもりだ。今は三鷹の森ジブリ美術館のために短編を作っている。長編作品の構想はあるが、まだ形になっていない。今の世の中は、不安が生活を支配する主旋律になっている。(だからこそ)とんでもなくハッピーなものを作らないと。

----日本ではアニメ産業が衰退しつつあるというが。

 死の床についていると言っていいありさまだ。才能ある若手が出てこない。スタジオジブリは若者が働く場所だったはずだが、今ではおじいさんとおばあさんの職場になりつつある。

----押井守監督が以前、あなたは心の奥底で日本を破壊したがっていて、流血シーンの多い映画を撮りたいと思っていると言っていた。

 (笑)日本を破壊したいわけじゃなくて、壊されるだろうと考えているだけだ。

----それにしても、押井はなぜそう思ったのだろう。

 私が「大地震が起きるなら、さっさと起きればいい」などと言うからだろう(笑)。確かに私の考え方は悲観的だ。でもふだんは、とても前向きな気分でいる。 

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中