最新記事

米医療保険改革に大批判

本誌が選ぶ10大ニュース

イラン、インフル、ノーベル賞・・・
2009年最もお騒がせだったのは?

2009.12.22

ニューストピックス

米医療保険改革に大批判

医療費の抑制と無保険者の救済を目指す改革はオバマ政権にとって最大の内政課題になったが、国民の間で反対の声が強まり、議会での法案審議も難航した

2009年12月22日(火)12時04分
シャロン・ベグリー(サイエンス担当)


反オバマケア!怒りの渦の嘘八百

政府の「死の審査会」が治療の可否を決定する──そんな嘘まで信じるアメリカ人の深層心理


 もし今秋、バラク・オバマ大統領の政策の象徴である医療保険改革法案が廃案になり、その死因を検証することになったとしたら、この夏の「レッテル貼り戦争」のせいだと結論付けてもそう的外れではないだろう。

 オバマは「コストの上昇率抑制」をうたい、医療費の増加ペースに歯止めをかけたいと言った。これに対し、共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリンは「デス・パネル(死の審査会)」がやって来ると警告した。

 オバマは「今の医療保険制度は、家庭や企業、政府の財政を脅かしている」と言った。共和党系コンサルタントのフランク・ランツと顧客の共和党議員はこう言った。どこかの役人が「あなたと医者の間に割り込んで、あなたに最も必要な治療を却下するだろう」。

 オバマは「今の医療保険で満足なら継続することもできる」と言った。だが共和党のジョン・カイル上院副院内総務は言った。「人工股関節が必要なのに、75歳以上だからという理由で政府に手術を拒否されることを想像してほしい」

 共和党のラマー・スミス下院議員は、民主党の法案には「不法移民が納税者の負担で医療を受けることを許す大きな抜け穴がある」と主張する。オバマが8月に行った対話集会の会場の外にはこんなプラカードもあった。「オバマは嘘をつき、老いた母は死ぬ」

 思わず地元議員にメールを送りたくなるフレーズはどちらだろう。「コストの上昇率を抑えよう」か。それとも「癌の治療費が高過ぎるという理由で、政府が母親を死に追いやるのを止めよう」か。言うまでもないだろう。

 医療保険改革をめぐる論争が、事実や論理や理性、そして4600万人の無保険者に対する配慮に基づいて行われると思った人々は、間違っていたようだ。政治家やコンサルタントは、論理より感情に訴えるほうがはるかに効果的だと学んだ。なかでも恐怖心ほど人々を強く突き動かすものはない。

 だが「死の審査会」をはじめとする嘘の数々がこの夏、驚くべき勢いを勝ち得たことを理解するには、感情は理性を超えるという分かり切った理屈より深く原因を掘り下げる必要がある。

 最も効果的だった誇張や歪曲を検証すると、アメリカ人の国民性について多くのことが見えてくる。意思決定の神経科学で説明できることも多いし、過去12カ月の出来事がいかに常軌を逸していたかということも分かる。

 昨年の今頃、人々にこんな質問をしていたら何と答えただろう。米政府が保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)を事実上国有化することがあると思うか。07年10月に1万4093ドルだったダウ工業株30種平均は6627ドルまで暴落するか。大半は、自分が生きている間にそんなことはあり得ないと答えたはずだ。だが実際は......。

「狂ってしまった世界では、あり得ないことも突然ありそうに見えてくる。たとえそれが『死の審査会』でも」と、『政治脳』の著書があるエモリー大学の心理学者ドルー・ウェステンは言う。

生存本能がむき出しに

 それだけではない。「多くの人が、終末医療がメディケア(高齢者医療保険制度)を破綻させつつあることや、いずれはこの問題に対処せざるを得ないことを漠然と知っている」ため、「死の審査会」がさらに現実味を増して感じられると、ウェステンは言う。

 変人でもデマゴーグでもない公的な立場の人々がその説を奉じれば、その説得力はさらに増す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中