最新記事

1983年の孤独なピーターパン

編集者が選ぶ2009ベスト記事

ブッシュ隠居生活ルポから
タリバン独白まで超厳選

2009.12.15

ニューストピックス

1983年の孤独なピーターパン

「ときには「Wacko Jacko(変人マイケル)」とも呼ばれたマイケル・ジャクソンという人間の『芯』を垣間見ることができる記事。断食、言葉遣い、宗教……。計り知れない実像のヒントがふんだんに盛り込まれている」(本誌・山田敏弘)

2009年12月15日(火)12時11分
ジム・ミラー(ロサンゼルス)

[ニューズウィーク米国版1983年1月10日号の記事を日本版2009年7月22日号にて掲載]

「後年のマイケルの孤独や奇行を予兆していたような内容。彼の死後、日本のメディアで目にしたのは、晩年も含めた回想・追悼ものが大半だった。絶頂期の彼を取材した当時の記事をそのまま読めるというのは珍しく、新鮮だったと思う」(本誌・中村美鈴)

「古きよき時代のニューズウィーク的な記事」(本誌・横田孝)


超ヒット・アルバム『スリラー』発売直後のマイケル・ジャクソンに独占取材。希代のスターの知られざる素顔と孤独とは

マイケル・ジャクソン(24)は既に14年近くショービジネスの世界にいる。全米デビューは69年。10歳だった彼は4人の兄と組んだ「ジャクソン・ファイブ」のリードボーカルとして、ステージの上で元気いっぱい歌っていた。

 それから約10年間でマイケルが売ったレコードは、グループとソロ合わせて9000万枚以上。黒人エンターテイナーの伝統を受け継ぐとともに、アルバムも売ることができる大スターに成長した。79年のアルバム『オフ・ザ・ウォール』では、テクノ風のサウンドを取り入れた新しいブラックミュージックを80年代に送り込んだ。このアルバムからは4曲が全米トップ10入りし、ソロアーティストによる同一アルバムからのヒットとしては史上最多の記録を作った。

 現在24歳になったマイケルの快進撃は止まりそうにない。彼が作曲とプロデュースを手掛けたダイアナ・ロスの「マッスルズ」は、最近全米トップ10入りを果たした。映画『E.T.』の朗読アルバムで朗読と歌の担当もした。そして待望の新作『スリラー』は、アップビートを前面に押し出したエネルギッシュな仕上がりとなっている。80年代ポップスの代表作となるのは間違いなさそうだ。

 だが派手な見た目とは裏腹に、マイケルの素顔は謎めいている。キラキラの衣装でステージに立つ姿は、今にも獲物に襲い掛かるジャガーのように優美でしなやかだ。写真の中のマイケルは、甘いマスクに天使のようなあどけなさと中性的な魅力が混ざっている。だが直接会ってみたマイケルは、ひょろりとした用心深く無口な青年で、そのくせ子供のような不思議なオーラ。

 マイケルはロサンゼルス郊外の高級住宅地に母親と2人の妹と住んでいる。チューダー朝の邸宅が立つ敷地内にはさまざまなペットがいる。ラマのルイスに大ヘビのマッスルズ、羊のミスター・ティブスなど、ちょっとした動物園だ。
「かわいいよね」と、マイケルはささやくような声で言う。「動物たちの世界に入っていって、じっと動きを見ているのが好きなんだ。ただ見ているだけでいい」

5歳の初ステージは大盛況

 マイケルは子供の世界も大好きだ。「アルバム制作に行き詰まると、僕は自転車に飛び乗って近くの学校へ行く。そうして子供たちを身近に感じる。そうすると、スタジオに戻る頃には自分の中にエネルギーが満ちてくる。子供たちにはそういうパワーがある。マジックだよ」

 マジックはマイケルの世界を解き明かすキーワードだ。おとぎ話の世界(ネバーランド)を呼び出す呪文のように、彼はマジックという言葉を何度も使う。ベートーベンもレンブラントもチャプリンも、マイケルにとってはみんなマジックだ。

 それだけではない。「昔から空を飛ぶ夢をよく見る」と言うマイケルは、映画『E.T.』で自転車に乗った子供たちが飛ぶシーンが大好きだと言い、一息つくと身を乗り出して続けた。「僕らは飛べるんだ。ただ宙に浮かぶために何を思い描けばいいか分かっていないだけだ」(ちなみに、ピーターパンには「ハッピーなことを心に思い描けば飛べる」というセリフがある)

 マイケル・ジャクソンがピーターパン? 冗談じゃないと思われるかもしれないが、その前に彼の生い立ちを振り返ってほしい。インディアナ州ゲーリーの黒人居住区で9人きょうだいの7番目に生まれたマイケルは、ほとんど揺りかごからステージに直行した。「家の裏に野球ができる大きな公園があった」とマイケルは振り返る。「みんなが応援してる声が聞こえたけど、僕は野球をやりたいと思ったことは1度もない。いつも家で(歌の)練習をしていた」

 ジャクソン・ファイブの一員として初めてステージに上がったのは5歳のとき。「僕らが歌うと、みんながお金を投げ込んでくれた」とマイケルは言う。「10セントとか20セントとか、小銭をたくさん。ポケットが小銭でいっぱいでズボンがずり落ちてくるから、いつもベルトをきつく締めて。キャンディーをたくさん買ったよ」

 やがてジャクソン・ファイブは素人コンテストで優勝するようになった。黒人権利団体の慈善イベントに出演したこともある。この団体の指導者だったリチャード・ハッチャーは、後にゲーリー初の黒人市長となったとき、ジャクソン家に大きな「恩返し」をした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中