最新記事

スラムドッグの抜け出せない監獄

編集者が選ぶ2009ベスト記事

ブッシュ隠居生活ルポから
タリバン独白まで超厳選

2009.12.15

ニューストピックス

スラムドッグの抜け出せない監獄

「スラム街出身の本誌記者が、極めて私的な視点で語っているからこそリアルだし、彼にしか書けなかった1本。自分のアイデンティティーをさらしてでも訴えたかった、という記者魂が伝わってくる」(本誌・小暮聡子)

2009年12月15日(火)12時08分
スディプ・マズムダル(ニューデリー支局)

「スラムの過酷な現実を生きた記者の壮絶な生き様に、引き込まれずにはいられません。大半の住民が「監獄」から抜け出せないなかで、彼の支えになったのが文学。道標となる作品との出会いの大切さを改めて思い知りました」(本誌・小泉淳子)

「記者の実体験だからリアル」(本誌・中村美鈴)


sp_2009best004.jpg

同じ日常 『スラムドッグ$ミリオネア』に出演した少年アザルディン・イズマイル(右)は、映画撮影後もムンバイのスラム街で暮していた(09年2月)  Arko Datta-Reuters


インドのスラム地区出身の本誌記者が語る映画『スラムドッグ$ミリオネア』では描かれない真実

 映画『スラムドッグ$ミリオネア』を見に行く途中、タクシーの運転手に頼んでコルカタ(カルカッタ)市内のタングラ地区を通ってもらった。このインド東部の都市にあるスラム地区に、私は10代後半のころ暮らしていた。35年以上昔の話だ。

 ほとんど変わっていなかった。迷路のように入り組んだ狭い通りに、金属板とポリ袋でつくった粗末な小屋。ガリガリにやせた男が道端でかみタバコをくちゃくちゃやり、裸の子供たちが路上で排便し、空き缶を抱えた女たちが公共の水道の蛇口の前に列をつくる。ゴミと排泄物の臭いが充満しているのも昔と同じ。60年代と違うのは、いくつかの小屋にカラーテレビがあることだけだった。

 私は今でも、どうやって自分がそこから抜け出せたのか不思議に思う。今年のアカデミー賞で8冠に輝いた映画『スラムドッグ$ミリオネア』の主人公のジャマールは、いかにも映画らしく、愛と勇気と幸運の力で道を切り開く。この映画はインドのスラムの実態を「リアルに」描いたと言われるが、実態はそんなものではない。

 スラムの生活はいわば監獄だ。恵まれた人たちとの落差を見せつけられれば、自信を胸にいだき続けられるはずがない。プライドを奪われ、大きな夢と想像力をなくす。住み慣れたスラムの外に一歩出ると、たちまち途方に暮れてしまう。スラムの住人の大半に、ハッピーエンドは待っていない。

警察を逃れてスラムを渡り歩く日々

 ジャマールと違って私は孤児ではなく、両親は東ベンガル(現在のバングラデシュ)の比較的裕福な家庭の出身だった。しかし両親は新婚時代に宗教対立による暴動で財産をほとんど失い、インド北東部ビハール州の州都パトナに逃れた。その町で私は生まれた。

 いちばん上の妹はある雨の夜、ネズミがはい回る粗末な小屋で産声を上げた。遠くの建築現場で働いていた父は不在で、3歳の私と6歳の兄が助産師(文字の読めないアヘン常用者だった)を呼びに行った。戻ってきたとき赤ん坊はもう生まれていて、助産師はへその緒をカミソリで切断し帰っていった。母は翌朝まで、赤ん坊が濡れないように小屋の中で雨漏りのしない場所を探して過ごした。

 私たちがそのスラムを抜け出したのは3年後。父が建設会社の事務の仕事に就き、ダム建設現場の近くに引っ越した。家族全員で一部屋の「新居」だったが、スラムに比べればよっぽどよかった。私は近くの学校に通いはじめた。10代になるころには、地元のギャングに加わっていた。ギャングの一員になることで、自信と安心と興奮を感じていた。私たちは品物や畑の作物をくすね、トラックの運転手から通行料を徴収し、ほかのギャングとは縄張り争いをした。仲間の多くは父親が飲んだくれだったり、義理の母親に虐待されていたり。ダム建設会社で働くことがみんなの夢だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米オープンAI、マイクロソフト向け収益分配率を8%

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減

ビジネス

中国8月指標、鉱工業生産・小売売上高が減速 予想も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中