最新記事

コラソン・コハンコ・アキノ(フィリピン/元大統領)

今年を駆け抜けた人に
さようなら

世界に大きな影響を与えた
著名人・スターの軌跡

2009.12.08

ニューストピックス

コラソン・コハンコ・アキノ(フィリピン/元大統領)

夫ベニグノ・アキノの暗殺後、「ピープルパワー」運動の旗手として「ただの主婦」から大統領に

2009年12月8日(火)12時14分

民衆の代表 黄色がトレードマークだったアキノ。大腸癌で8月1日に76歳で死去
(写真は99年当時) Reuters

 夫のニノイは殺され、マルコスの力は揺るぎないように見えた。指導者不在のフィリピン野党勢力は壊滅状態だった。そんな状況のなか、黄色の服をまとった未亡人が本領を発揮しはじめた。

 まず、全国統一委員会と共闘する用意があると発表して、同委員会に批判的だった昔ながらの政治屋連中を驚かせた。そして、保護者ぶって政治のお説教をしようとした男性には、落ち着いた声できっぱりこう告げた。「言っておきます。あなた方が私に指図をするのはこれが最後。もうたくさんよ」

 男同士が議論している間は礼儀正しく耳を傾け、その後は上品な口調で、それ以上口出しをさせないように警告する。いかにもコリーらしいやり方だ。157センチと小柄で、一見絹糸のように繊細なコラソン・コハンコ・アキノだが、機敏で不屈、こうと決めたら後には引かない。

 28年間というもの、彼女はカリスマ的な夫ベニグノ・アキノの影に隠れていた。自分のことを何の政治的役割のない「ただの主婦」とみなしていた。だが、家族を思い大切にする気持ちは不動だった。夫が投獄されたときには彼の仕事を引き継ぎ、80年に亡命したときも行動を共にした。夫の暗殺が、このとても内気な夫人を公の場に引き出すことになった。未亡人と政治家の生活が同時に始まった。どちらも、ほとんど何の準備もなかった。

 しかし強い精神力を内に秘めたこの非凡な女性は強靭になっていた。そしてマルコスが腐敗のために崩壊した今、突如として男たちの誰もが予想もしなかったような人物に変身していた。5500万人の国民の上に立つ、無駄口を一切きかない指導者となったのである。候補者から大統領になるまで、わずか75日のことだった。

 インドの故インディラ・ガンジー首相の場合は、父親が自分の後継者になるよう育てた。サッチャー英首相は、男性のライバルを相手の土俵で負かす経験を積んだプロの政治家である。アキノ大統領は、行政の長として毎日の仕事を通して自らを鍛えねばならない。

優しいが目立たない米国留学時代

 男性上位がまかり通るフィリピン政界で、女性と一緒に働いた経験さえない男たちを相手にしながら、実地で学んでいくしかないのである。やる気がくじかれるような仕事に、彼女は根性とユーモアと計り知れないスタミナをもってぶつかっている。深い信仰心と自立を目指す強い意志も、強力な武器になるだろう。

 周囲にいる男たちは、敵味方を問わず、政治的経験をまったくもたない彼女に試練を与えるにちがいない。左派勢力が彼女の勇気を試すのは確実だ。新人民軍(NPA)の活動によって、コリーの決意の固さが試されるのも目に見えている。しかし、アキノをかつての家庭婦人のままだと高をくくると、驚かされる羽目になるだろう。ベニグノ・アキノの盟友で農相に任命されたラモン・ミトラは言う。「もはやコリーは、かつてコーヒーを出してくれた頃の彼女ではない」

 コラソン・コハンコは1933年、ルソン島タルラック州の裕福な名家に生まれた。一家は60平方キロほどの広大な砂糖キビ農園を営み、祖父は上院議員、父も下院議員という政治家一家でもあった。大戦中フィリピンを占領した日本軍の銃剣で、一族の分家の一つがほとんど皆殺しにされた。その結果、深窓の令嬢コリーは普通のフィリピン国民との一体感に早々と目ざめることになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中