最新記事

ゲーツが普天間移設で譲れなかった理由

日米関係
属国か対等か

長年の従属外交を脱して
「ノー」といえる関係へ

2009.11.10

ニューストピックス

ゲーツが普天間移設で譲れなかった理由

対米関係の見直しも容認しながら、格下に対する圧力を併用する──ゲーツ米国防長官の訪日で見えたオバマ政権の対日姿勢

2009年11月10日(火)12時00分
ジョシュ・ローギン

要は国防総省 オバマ政権閣僚として初めて鳩山政権を訪問したゲーツ米国防長官(10月20日、東京)Toru Hanai-Reuters

[2009年10月21日ウェブ掲載]
 

 長年、日本政治の脇役だった民主党がついに政権与党の座を獲得したのは9月のこと。それがアメリカにとって何を意味するのか、ワシントンのジャパン・ウォッチャーたちは考えあぐねてきた。鳩山新首相は過剰に中国へ接近するのか、アフガニスタンでの戦争のようなアメリカ外交の重要政策に積極的に協力しなくなるのか。

 20日に訪日したロバート・ゲーツ米国防長官は、鳩山政権に対するオバマ政権の考え方を探るうえでのヒントを提供してくれた。それはアメリカが格下の同盟国に取ってきた圧力という伝統的なアプローチと、対米関係の見直し容認という新しいアプローチの組み合わせだ。

 オバマ政権としては、まずは新政権の様子を見たいというのが本音だろう。なにしろ第2次大戦以降、自民党以外の政党が政権を握るのは2度目に過ぎない。総選挙後、ゲーツが米政府の閣僚第1号として訪日したのは、日米関係の中心に国防総省が位置することを示している。

 海上自衛隊のインド洋での給油活動を撤収するという民主党の発表について、ゲーツはそれは日本が決めることだとして理解を示した。07年にこの問題が日本で大きな議論になったとき、米政府の当局者が強い圧力をかけたのと比べれば大きな方向転換といえる。

グアム移転を止めかねない米議会

 ところが地元住民の間で極めて評判が悪い普天間飛行場の移設と米海兵隊の移転問題となると、ゲーツの態度はまったく違う。96年に日米両国が基本合意した普天間飛行場の移設計画を変更すれば、沖縄県民が望む海兵隊8000人のグアム移転にも大きな支障が出ると、ゲーツは警告してきた。

 ある米国防当局者は、日本が96年の合意を少しでも変更しようとすれば、影響を受ける要素は雪だるま式に増えると言う。普天間移転がこれ以上遅れれば、米議会がグアム移転費用の負担をストップする可能性もあるし、日米両国の信頼関係にまでダメージを与える可能性もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド、パキスタン人3人を殺害 カシミール観光客襲

ビジネス

ドイツ銀、ECB利下げ予想を撤回 次の政策変更は利

ワールド

ガザの死者数6万人突破、23年10月の攻撃開始以降

ビジネス

ECB、貸し出しオペに「気候ファクター」導入へ 担
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 6
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 7
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 8
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中