最新記事

50年目のEUは超大国の輝き

岐路に立つEU

リスボン条約発効、EU大統領誕生で
政治も統合した「欧州国家」に
近づくのか

2009.10.23

ニューストピックス

50年目のEUは超大国の輝き

冷戦後の国際社会で確かな繁栄と安定を築いた統合の軌跡

2009年10月23日(金)12時54分
アンドルー・モラブチック(プリンストン大学EU研究センター所長)

 3月25日、「1つの欧州」をめざしてきたEUは50歳になった。EU憲法や拡大路線への疑問から悲観論も噴出しているが、その経済モデルにも外交にもアメリカにはない力がある。EU批判の誤解を正す。
 *

 EU(欧州連合)の前身であるEEC(欧州経済共同体)の設立を決めたローマ条約が調印されたのは、50年前の1957年3月25日。EUは今年50歳の誕生日を迎えた。

 50歳のEUに対して、専門家は冷ややかだ。書店には、『ヨーロッパが眠りこけている間に』『ヨーロッパの内なる脅威』といった刺激的な題名の本が並ぶ。要するに、ヨーロッパは絶望的な没落の過程にあり、欧州統合という壮大な実験は、歴史のゴミ箱に滑り落ちつつあるというわけだ。

 このような見方がとくに強いのはアメリカだ。アメリカのEU悲観論者に言わせれば、ヨーロッパ諸国の経済は停滞しているし、起業とイノベーションのエネルギーはシリコンバレーやインドに奪われてしまった。しかも、硬直化した社会保障制度や甘やかされた労働組合、深く根を張った既得権益に、ヨーロッパの政治家はメスを入れられずにいる。さらに、社会の少子高齢化もヨーロッパの大きな足かせになるだろう。

 ヨーロッパの外交力にも疑問が投げかけられている。アメリカに比べて軍事力が小さいうえに、国際政治の舞台でアメリカと肩を並べるために必要な団結と決意にも欠けると、アメリカのネオコン(新保守主義)論客ロバート・ケーガンは切って捨てる。

 ヨーロッパはアイデンティティーを失ったと、EU悲観論者は指摘する。長い期間をかけてようやくEU憲法の草案作成にこぎつけたのに、その憲法案はオランダとフランスの国民投票でノーをつきつけられた。有権者は「ヨーロッパ的なもの」の拡大に嫌気が差しているようにみえる。

 急増する移民労働者を社会に統合できなければ、ヨーロッパでナショナリズムや反イスラム感情が噴出することは避けがたいと予測する論者も多い。ヨーロッパ人が近所のモスク(イスラム礼拝所)の「祈りの声で目を覚ます」ようになるのは時間の問題だと、アメリカの保守派のコラムニスト、マーク・ステーンは言う。

 これらのすべては、ヨーロッパで暮らす人や最近ヨーロッパを訪れた人の大半にとってはばかげた主張に聞こえるはずだ。この50年間で、ヨーロッパは実に多くのことを成し遂げてきた。

 ヨーロッパは世界恐慌と第二次大戦の痛手から立ち直り、一つに結束し、国と国との垣根を取り払うことに成功した。北はスウェーデンから南はシチリア島まで、国境警備に引っかからずに、しかもほぼ一つの通貨だけで旅行できる日が訪れると半世紀前に予測した人がどれだけいただろう。共通の経済政策の下に、関税のない共通の市場が誕生すると想像できた人がどれだけいただろうか。

 ヨーロッパは「超大国」として世界史にしっかり刻まれるべき存在になった。経済の規模ではどの国にも負けないし、ヨーロッパの福祉国家型の政治システムは、欠点はあるにせよ、空前の繁栄と安定をもたらした。

 現代史上の自発的な国際協力の試みのなかで、EUほど大きな前進を遂げたものはほかにない。6カ国で出発した取り組みは、27カ国に拡大。域内の人口は、5億人近くに達する。ヨーロッパの価値観は世界に普及しており、さまざまな面でアメリカ的な価値観よりはるかに魅力的にみえる。

 つまり、ヨーロッパは衰退などしていない。いたって順調だ。一連のヨーロッパ批判は、以下の三つの点でまちがっている。

競争力がないという誤解

 最初に、ヨーロッパが経済成長の停滞と社会的コストの増大という悪循環にはまっているとの批判についてみてみよう。

 なるほどこの数年間は、ヨーロッパの一部の大国にとって経済的に厳しい時期だった。東西ドイツ再統一に伴う1兆ドルのコストを背負うドイツはヨーロッパ経済の牽引役になれずにいるし、フランスとイタリアの経済も冴えない。

 しかし、イギリスと北欧諸国は好景気に沸いている。EUに新たに加わった東ヨーロッパの国々の経済成長率は平均5%で、アメリカを上回る。スロバキア、エストニア、ラトビアにいたっては10%を超す成長率を記録している。

 高い賃金と手厚い社会福祉給付のせいで雇用の創出が妨げられているというのは、おなじみのヨーロッパ批判だ。ヨーロッパの人々は「改革に抵抗」しているともよくいわれる。

 事実無根だ。この批判が正しいとすれば、第二次大戦後のほとんどの時期、ヨーロッパの経済成長率がアメリカを上回ってきたことの説明がつかない。

 世界経済フォーラムの最新の「世界競争力報告」では、高福祉高負担の北欧のデンマークとスウェーデン、フィンランドがトップ5に名を連ねている。「北欧の福祉国家(の競争力)が強いのは、改革に抵抗してきたからではなく、改革を受け入れてきたから」だと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのアンソニー・ギデンズ元学長は指摘する。

 社会保障制度を支えるための負担は大きいが、ヨーロッパの人々はそれを無駄とは思っていない。ほかのEU諸国より貧しく、しかも親米的なハンガリーとポーランドでも、世論調査によれば、アメリカ型の経済モデルの輸入を望む人は25%に満たない。アメリカ型の欠点がしだいに浮き彫りになりはじめているからだ。

 たとえば、国民の幸福度を測る重要な基準である医療。「わが国の医療は世界最高」だとジョージ・W・ブッシュ米大統領は胸を張ったが、それは事実に反する。医療保険が国民皆保険制でない先進国はアメリカだけだ。約4500万人が医療保険に未加入で、さらに約4500万人が不十分な医療しか受けられずにいる。

 アメリカの乳幼児死亡率は、先進国で有数の高さ。アメリカ人の平均寿命は、フランス人より4歳近く短い(ヨーロッパのほとんどの国と比べても同様のことがいえる)。WHO(世界保健機関)の調べによれば、アメリカの医療水準は、世界でなんと37位。22位のコロンビアや26位のサウジアラビアにも劣るのが実情だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は下落、米利下げ後ずれによる影響を懸念

ビジネス

香港のビットコイン・イーサ現物ETF、来週取引開始

ビジネス

氷見野副総裁、決定会合に電話会議で出席 コロナに感

ビジネス

ホンダ、旭化成と電池部材の生産で協業 カナダの新工
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 7

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 10

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 7

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中