最新記事

「麻生vs鳩山」報道の勘違い

オブザーヴィング
民主党

気鋭の日本政治ウォッチャーが読む
鳩山政権と民主党ニッポンの進路
by トバイアス・ハリス

2009.09.14

ニューストピックス

「麻生vs鳩山」報道の勘違い

総選挙の構図は「国民の信頼を失った自民党」対「国民の信頼を得るのに苦労している民主党」だ

2009年9月14日(月)18時22分

[2009年8月17日更新]

 8月30日の総選挙で民主党が勝てば、衆院議員の任期が満了する4年後まで「鳩山首相」が政権を担い続けるべきだと、民主党の岡田克也幹事長が主張している。選挙で鳩山由紀夫代表が国民の信任を得るとすれば、そうするのが適切というわけだ。

 この主張は理解できないでもない。何しろ日本では、この4年間で4人もの首相が入れ替わってきた。しかし、(ここでは詳しく論じないが)日本の国政のことを考えると、民主党には鳩山に代わるリーダーを見つけてほしいと私は思っている。

 いずれにせよ、途中で鳩山が首相の座を降りても問題はない。なぜか。私に言わせれば今回の選挙で問われているのは、自民党と民主党の両党首の個人的資質ではないからだ。

 それに、選挙後に民主党が政権を握り、改革に成功すれば、首相の影は今より薄くなるはずだ。菅直人代表代行など民主党幹部たちは、首相個人の権力ではなく、内閣の機能を強化する重要性を強調してきた。

 実際には、投票日まで残り2週間を切り、「麻生太郎首相vs鳩山由紀夫代表」という図式の報道がますます増えるに違いない。

 日本のメディアがそう描きたくなるのは、この2人の家系のせいでもある。麻生と鳩山の祖父はともに日本政界の実力者で、保守政治の主導権をめぐりかつて激しくぶつかり合ったことがある。

総選挙の主役は党首でなく政党

 しかし今回の選挙の興味深い点は、2人の祖父の時代と共通点がほとんどないことだ。1954年に鳩山の祖父・鳩山一郎が麻生の祖父・吉田茂を首相の座から引きずり降ろし、翌年の自民党結党に道を開いたときとはまるで事情が違う。

 この半世紀余りの間に、日本の政治は大きく変わった。吉田と鳩山の闘争は主に密室で戦われて、そこでは岸信介のような政治家が暗躍した。

 では、2009年の日本はどうか。(立ち位置がはっきりしない面はあるが)おおよそ中道左派の政党と中道右派の政党が衆人監視の場で議論し、マニフェストを発表し、党首や幹部が遊説で全国を駆け回っている。

 日本の有権者も8月30日、党首の性格より、こうした政党の公約や主張を基準に投票するつもりでいるようだ。もし個人の性格が有権者の判断に関係してくるとしても、それは個々の選挙区で出馬している候補者の性格であって、党首の性格ではないだろう。

 いま吉田茂の孫と鳩山一郎の孫が日本の2大政党の党首として次期首相の座を争っているのは事実だが、日本の政界で多くの世襲政治家が重要な地位を占めていることを考えれば、単なる偶然にすぎないと見なしていい。

 政治を論じるとき、メディアはしばしば「個人」を強調しすぎる。麻生を自民党政権崩壊の「戦犯」と決め付ける報道は多いが、実際のところ麻生は「まずい時期にトップの座に就いていただけ」という側面が大きい。

 今回の選挙の主役は、間違いなく政党だ。国民の信頼を失った自民党。国民の信頼を得るのに苦労している民主党。この2つの政党の対決のドラマこそが、8月30日の最大の焦点だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過

ビジネス

シンガポール中銀、トークン化中銀証券の発行試験を来

ビジネス

英GDP、第3四半期は予想下回る前期比+0.1% 

ビジネス

SBI新生銀、12月17日上場 時価総額1.29兆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中