最新記事

リーダー不在のポンコツ日本政治

世界が見た日本政治

政権交代をかけた総選挙が迫っている 混迷するニッポン政治の出口は

2009.07.21

ニューストピックス

リーダー不在のポンコツ日本政治

首相は1年で交代し、財務相は醜態を世界にさらす――世界第2の経済大国になぜ無能な指導者しか生まれないのか。チェンジできない自民党支配は1日も早く一掃すべきだ

2009年7月21日(火)19時30分
クリスチャン・カリル(東京支局長)、柏木明子

 中川昭一前財務・金融担当相には同情を禁じえない。2月13〜14日、ローマで開かれた主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)に出席した中川は、会議後の記者会見に深酒を疑われる状態で出席。ろれつが回らずに、世界中に醜態をさらす格好になった。

 中川は帰国後、まもなく辞任した。だが本当の「問題児」は、辞任していない人物のほうなのかもしれない。

 中川を主要閣僚に起用した麻生太郎首相の支持率は、一部の世論調査で1けたに落ち込んだ。戦後最悪ともいわれる深刻な景気後退に見舞われているというのに、現政権の政策には一貫性が見えない。それでも麻生自身は首相の座にとどまっている。

 麻生は失言を繰り返し、攻勢を強める野党と折り合いをつけることにも失敗した。日本は今こそ強力なリーダーシップが必要だが、政治はマヒ状態に陥っている。

 だが麻生と与党・自由民主党の苦境は、さらに重大な問題を浮き彫りにしている。きわめて深刻なリーダー不足だ。日本国民が信頼できる政治家の不在をこれほど痛感したのは、今回が初めてかもしれない。朝日新聞は2月27日付の社説で、そのムードを「政治空白はもういい」と表現した。

 日本はビジネス、文化、テクノロジーの分野で世界の主要プレーヤーだが、政治は不安定な中南米諸国のようだ。なぜこんなことになったのか。

 総選挙の洗礼を受けていない麻生が厳しい政権運営を強いられているのは、必ずしも意外ではない。それに前任者2人もリーダーとしての強さに欠けていた。福田康夫前首相は昨年9月1日、在任1年間で政権を投げ出した。福田の前任の安倍晋三元首相も就任から1年後に、目に涙を浮かべて「健康上の理由」で辞任すると発表した。

 だが麻生の仕事ぶりは、こうした低レベルの基準からみてもいただけない。麻生政権は昨年9月の誕生以来、国会の手詰まり状態に苦しみ、総額2兆円にのぼる定額給付金の問題に振り回されてきた。

 麻生の失言癖は、首相就任以前から何度も問題になっていた。あるときは野党・民主党をナチスになぞらえ、戦前の植民地支配を美化するかのような発言をしたかと思えば、アルツハイマー病を例えに使う無神経なジョークを飛ばしたこともある。

 麻生や自民党の同僚議員が不適切発言を繰り返す理由は、いくつも指摘されている。まず、能力より年齢を重視する日本の伝統に原因があるという説。日本の硬直した教育をやり玉にあげる向きもある。政界と経済界に深く根を下ろした「身内びいき」のせいで、真剣な政策論議より仲間内の取引が優先されているという意見もある。

自民党は冷戦時代の遺物

 だが最大の「元凶」は何かについては、ほとんどの識者の意見が一致する。1955年の結党以来、ほぼ一貫して権力を独占してきた自民党そのものだ。

 日本では長い間、自民党以外に政権の選択肢はないも同然だった。冷戦時代、社会党や共産党の急進的な主張についていけない多数派の国民は、自民党に投票するしかなかった。

 自民党はその間に経済界との癒着を強め、うまみの大きい公共事業や業界に有利な規制と引き換えに政治献金を手に入れた。その結果、密室の裏取引が横行し、国民への説明責任をないがしろにする政治文化が生まれ、現職議員などの既得権益層と体制順応派、日和見主義者ばかりが優遇される「システム」が出来上がった。

 それでも日本経済が好調な間は、このシステムの欠陥は目立たなかった。円滑に機能する官僚制と有能な企業経営者が十分な経済成長を国民にもたらし、政治家は富のおこぼれを地元選挙区にばらまくだけでよかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中