最新記事

岡本武夫(水の彫刻師)

世界が尊敬する
日本人 part2

文化と時代を超えたジャパニーズたち
最新版は7月1日発売号に掲載!

2009.06.29

ニューストピックス

岡本武夫(水の彫刻師)

はかない素材に命を吹き込む

2009年6月29日(月)15時32分
コリン・ジョイス(ニューヨーク)

 アンカレジ(アラスカ)の長くて暗い冬を、岡本武夫はもっぱら趣味の世界に閉じこもって過ごしていた。そこで寿司職人をしていた7年間、岡本は週末になると車で山へ行き、湖の透明な氷を切り出してきて、ひたすら氷の彫刻作りに取り組んだ。誰に教えを請うたわけでもない。

 それから20年。今や岡本の見事な作品はニューヨークの高級レストランや著名ブランドの商品発表会などの会場を飾っている。顧客リストにはエビアン、アブソルートウオツカ、ワーナー・ブラザースと、一流どころの名が並ぶ。

 ニューヨーク・タイムズは、岡本が氷の彫刻を「昔の豪華クルーズ船に飾られていたハクチョウやハト、貝殻などの見せ物」の地位から救い上げたアーティストだと絶賛した。たぶん、地元の人気和食店「メグ」に飾られている氷の大仏に感動したからだろう。

 岡本の成功を語るうえで、息子の慎太郎(33)の存在は欠かせない。4年前、慎太郎は岡本スタジオを設立。アートとしての氷の彫刻をデザイン、制作し、作品の設置から撤去までを行う会社だ。「日本的なきめ細かいサービスを行う」と、慎太郎は言う。

 ある火曜日、クイーンズ地区にある岡本スタジオでは、岡本が見守るなか2人のアメリカ人が氷の塊と格闘していた。岡本はときに口頭でアドバイスするが、たいていは自分でやってみせる(彼は英語が達者ではない)。

 最初にチェーンソーで粗削りし、その先はノミとドリルを使う。氷によけいな圧力を与えないチェーンソーの段階でどこまで作れるかが勝負だ。記者が訪れた日には、テレビ番組で使う氷のトレイ(中にライムの葉を閉じ込めてある)を制作していた。

自然が生む美しいライン

 彫刻にとって重要なのは氷の質だ。岡本スタジオが素材とする氷は特別製。気泡ができるのを防ぐために、ポンプで常に水を動かしながら、不純物が混じらないよう底からゆっくりと凍らせる。

 氷相手の作業はむずかしい。彫っている最中も溶けるので、タイムリミットは90分以内。氷の大きな塊を運び、チェーンソーを操るので腕力も必要だ。彫っているときに失敗してしまったら取り返しはつかない。「度胸が要求されるので、万人向きの仕事ではない」と、慎太郎は言う。

 83年に福岡からアラスカに移住した岡本は、90年から氷の彫刻コンテストに出場しはじめ、さまざまな賞に輝いた。しかし、そうした日々は終わった。「競技会ではドラマや動きを意識して、あっと言わせる作品にしようとする。でもそれはうわべの派手さで、マンガのようだ。氷の美しさを引き出す最良の方法とは思えない」

 氷の彫刻が溶けるのを見ると、たいていの人は「もったいない」と思う。しかし岡本は「溶けるところ」にこそ美学を見いだす。「私たちは氷の細部まで彫り込む。溶けていくうちに、自然が創造する新しいラインになる。人間が手を加えない自然でシンプルな過程だ。水が氷になり、元の水に戻っていく。とても美しい光景だ」
 息子の慎太郎もそう思う。「はかない氷の彫刻に注ぎ込まれる技術に、人々は驚き、溶けていくのを食い入るように見つめる。まるで、時間が凍りついたように」

[2007年10月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中