最新記事

麻生茂明(グローブデザイナー)

世界が尊敬する日本人

国境と文化の壁を越えて輝く
天才・鬼才・異才

2009.04.08

ニューストピックス

麻生茂明(グローブデザイナー)

ボンズもマダックスもこの「職人」を頼る

2009年4月8日(水)17時25分
コリン・ジョイス(シカゴ)

 大リーグの一流プレーヤーたちと話すときに、言葉の壁を感じたことがないと言えば、嘘になる。しかし麻生茂明(62)は選手と握手を交わすだけで、必要な情報はあらかた手に入れられる。試合用のグローブを見せてもらえば、完璧だ。

 これぞ、麻生が30年を超す経験を通じて磨いてきた技。ウィルソン・スポーティング・グッズ社の開発マネジャーを務める麻生は、アメリカで最も有名なグローブデザイナー。大リーグの選手の約3人に1人、米アマチュア野球界の何万人もの選手がウィルソン社のグローブを使っている。グレッグ・マダックス、バリー・ボンズ、イバン・ロドリゲスなど、麻生に特注でグローブ作りを依頼しているスター選手もいる。

 麻生は、野球のグローブのすべてを知り尽くしている。シカゴの職場で、ポジションごとにグローブの厚さを微妙に変える理由を語り、内野手がゴロをすくい上げやすいように指の部分を短くしたグローブを考案した経緯を語る。

 中南米出身の選手と日本人選手の捕球動作の違いまで実演してみせる。麻生いわく、中南米の選手は素早く送球に移れるように逆シングルで球を捕るが、日本人は捕球し損なってもボールを体に当てて前に落とせるように、ボールの正面に入る。「コンマ1秒の世界だが、こうしたことが大リーグでアウトとセーフを分ける」と、麻生は言う。

 プロの野球選手にとって、グローブはこのうえなく大事な仕事道具。購入したグローブは、3年かけて練習などで手になじませてようやく、「試合用」に昇格させるのが普通。7年間にわたり同じものを使い続ける選手もいる。

選手との深い信頼関係

 「プレーヤーの体の一部」だと、麻生は言う。「自分のグローブを他人に触らせたがらない選手も多い。私がグローブを見せてもらうためには、深い信頼関係を築かなくてはならない」

 麻生は、そうした信頼関係を築くのに成功しているようだ。たとえば、多彩な変化球が武器の「精密機械」ことマダックスの注文は、ボールの握りを打者から隠せるグローブ。といっても、ただ大きいグローブを作ればいいわけではない。重くなりすぎては困るし、捕球の妨げになってもまずい。

 ボンズは、アメリカ人選手にしては珍しく、まっさらの新品ではなく革をなじませた状態でグローブを受け取りたがる。そこで麻生は、職場に用意してある棍棒で数百回グローブをたたいて、ボールがしっかり収まるように「ポケット」の形を整える。その際に、手をけがをすることもある。

 茨城県の取手市出身の麻生は、84年から大リーグの春季キャンプ地を訪れてウィルソンのグローブをデザインしていたが、アメリカに移住したのは99年と遅い。しかし、今や麻生は会社の宝だ。

 同社のウェブサイトでは、その熟練の技を「わが社の独占的財産」と紹介。アマチュア選手から質問を受けつける「アソウに聞こう」というコーナーも設けている。麻生を「超人的な職人」と評する同僚までいる。

 ウィルソンの野球用具部門責任者のジム・ハケットは言う。「驚いたことに、麻生が日本人だということを気にかける選手は一人もいないようだ。スポーツの素晴らしいところは、肌の色や国籍など関係ないこと。選手たちが望んでいるのは、最高のグローブ。そして、麻生ならそれを作れると、選手たちにはわかるのだ」

[2007年10月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:過熱するAI相場、収益化への懸念で市場に警戒

ビジネス

午前の日経平均は続伸、米ハイテク株高や高市トレード

ワールド

ハンガリー外相、EUのロシア産エネルギー輸入廃止を

ワールド

アルゼンチン、米と貿易協定協議 優遇措置も=ミレイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中