ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

東京五輪、開催か中止か

東京五輪、開催か中止か

開会式まで50日を切ってもなお、コロナ禍は収まらず、開催の是非をめぐる議論が紛糾している

2021.06.11

現代ニホン主義の精神史的状況 藤崎剛人

東京五輪の「国際公約化」は日本政府の自作自演

<科学的見地から五輪開催の可否を助言するはずの尾身・分科会会長までが、「国際公約」を盾に判断を回避> 6月11日から13日まで、イギリスのコ

2021.06.21
東京五輪

国民の不安も科学的な提言も無視...パンデミック五輪に猛進する日本を世界はこう見る

2021.06.17
東京五輪

習近平が東京五輪を「熱烈支持」する本当の理由

2021.06.17
東京五輪

今からでも「五輪延期」を日本が発信すべき外交的理由

2021.06.16
パリの欧州・EU特派員 今井佐緒里

コロナ禍の中で始まった欧州サッカー選手権、コロナ対策はオリンピックとどう違う?

サッカーの欧州選手権は、サッカーファンにとってはワールドカップと同じくらい盛り上がる、大変レベルの高い試合である。 もともとは2020年開催

2021.06.15
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

バブル隔離を止めてワクチン戦略へ、急転換する五輪開催方針

<ワクチン接種を「おもてなし」と呼ぶことに、自国民へのレスペクトは感じられない> つい数日前まで、五輪を7月に実施する場合、新型コロナの感染

2021.06.10
CIAが視る世界 グレン・カール

東京五輪は何人分の命の価値があるのか──元CIA工作員が見た経済効果

<日本政府は五輪への投資を回収しようと躍起になり、虚栄心を満たそうとし、楽観的過ぎる期待を抱いているが、開催で失われる人命の「損害額」は経済

2021.06.10
インタビュー

デーブ・スペクター「日本は不思議なことに、オウンゴールで五輪に失敗した」

2021.06.09
インタビュー

山口香JOC理事「今回の五輪は危険でアンフェア(不公平)なものになる」

2021.06.08
現代ニホン主義の精神史的状況 藤崎剛人

五輪開催の是非、コロナ分科会に諮問しない ── 安倍政権以来の悪弊続く

<憲法学者の大半が違憲と言ったのに強行採決された安保法案、菅政権発足直後の学術会議への人事介入など、科学的知見を無視し続ける為政者を許容して

2021.06.07
中国

「安心安全な五輪」より「安心安全な国民生活」を!

2021.06.05
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

矛盾だらけの五輪開催、最善策は今秋への延期

<選手・関係者を日本社会と隔離する「バブル方式」には、お互いの認識が一致していない深刻な矛盾がある> ここ数週間、日本国内で行われている議論

2021.06.02
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

米渡航中止勧告で崩壊した東京五輪の理念

<外国選手団と主催都市の住民が「お互いを危険な存在」と感じていては、五輪憲章の根本の理念は成立し得ない> 米国務省(日本の外務省に相当)は5

2021.05.26
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

アメリカ人は東京五輪の開催をどう考えている?

<圧倒的な勝利を収め続けてきたスポーツ大国の意外な世論と、開催可否に悩む日本への直言> 日本は新型コロナウイルス感染拡大の第4波に見舞われ、

2021.05.22
現代ニホン主義の精神史的状況 藤崎剛人

池江選手に五輪辞退をお願いするのは酷くない

<アスリートと一般市民の利害は今や根本的に対立している。そうさせたのは、コロナ無策のまま五輪を強行しようとする政権の姿勢だ> 5月7日、オリ

2021.05.16
東京五輪

ホテルで24時間監視、食事はカップ麺の「おもてなし」 欧州選手団がマジギレの東京五輪プレ大会

2021.05.15
パリの欧州・EU特派員 今井佐緒里

仏ル・モンド紙が指摘した東京五輪「変異株の祭典」、「鉄の癒着三角形」とは

<東京五輪は「変異株の祭典」になりかねない、と指摘して国会でも取り上げられた仏紙の記事は、他にも辛辣なことを書いていた> 5月10日国会で、

2021.05.12
転機の日本経済 小幡 績

東京オリンピックはやったらよい しかし聖火リレーも開会式も要らない

<競技と関係のない利益のための行事をやめれば、コロナ禍でも本来の意味ある五輪ができる> 東京オリンピックの開催に反対しない。むしろ、やるべき

2021.05.10
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

五輪開催は、ワクチン接種後の10月末に延期できないのか

<変異株が猛威をふるうなかで7月に五輪開催が強行されれば、歴史に残る混乱となることは避けられない> 五輪と新型コロナウイルスの関係については

2021.04.28
  • 1
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中