ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

緊急事態宣言 日本のコロナ危機

緊急事態宣言 日本のコロナ危機

新型コロナウイルス感染拡大を受け、全国に広がった緊急事態宣言。国内の感染状況、医療事情、経済活動について

2020.04.23

Tokyo Eye 外国人リレーコラム

日本の政治家は子供のことを考えている? 一斉休校が家庭に与えた深刻な影響

<3カ月半の休校の間に、子供の生活リズム、宿題のやる気、家でのルールなどが全部めちゃくちゃに...> 新型コロナウイルスのパンデミック(世界

2020.08.21
ルポ新宿歌舞伎町「夜の街」のリアル

【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方

2020.07.31
猫系作家の時事評論 古谷経衡

「新しい生活様式」というファシズムには屈しない

<コロナ感染予防の名の下に求められる日常生活のニューノーマルを無批判に受け入れ、それに従わない者を叩く風潮に物申す> 私はなぜか知らないが「

2020.07.27
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

日本政府のコロナ「鎖国」は在住外国人への露骨な差別では?

<他国にならって厳しい入国制限を実施した日本政府だが、在住歴や渡航歴を見て入国許可を決めるのではなく、国籍で判断していることは問題だ> 新型

2020.07.17
感染症対策

知られざる日本のコロナ対策「成功」要因──介護施設

2020.07.16
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

日本企業の悪しき慣習はコロナで駆逐される

<社内の力関係だとか、飲みにケーションだとか......理不尽な企業文化を葬る大きな契機にするべき> いつの間にか7月に入る。ニューズウィー

2020.07.15
たかがジョーク されどジョーク 早坂 隆

「自粛要請」で外出を控えた日本人は世界に冠たる不思議な人々

<国民に外出を控えさせるにはどうすればいいか、というジョーク。アメリカ、イギリス、中国、フランス、そして日本。世界にはさまざまな「ステイホー

2020.07.10
教育

コロナ禍における遠隔教育──新型コロナウイルスで教育のICT化は進むか

2020.07.09
日本政治

山本太郎の胸のうち「少なくとも自分は、小池さんに一番迫れる候補」

2020.06.30
株価

「老後2000万円」騒動から1年──コロナ襲来で「つみたて投資」はやめるべきか、続けるべきか

2020.06.26
新型コロナウイルス

新型コロナと芸術支援──継続、再開の先にあるアートの可能性を信じて

2020.06.12
検証:日本モデル

【特別寄稿】「8割おじさん」の数理モデルとその根拠──西浦博・北大教授

2020.06.11
経済ニュース超解説 加谷珪一

日本が直面する「8割経済」 業種別に業績をシミュレーションすると......

<今年度は各業界で売上高が2割程度は縮小すると覚悟すべき。では、業績にはどれほどの影響が出るのか> 全国で緊急事態宣言が解除されたが、経済活

2020.06.10
検証:日本モデル

「新しい生活様式を自分で実践しますか」専門家会議に参加している公衆衛生学者に聞いた

2020.06.04
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

コロナ禍の世界が熱望する「日本製」 揺るがぬ信頼を日本は自覚せよ

<インバウンド消費が見込めない今、国内の製造業を見直してみるのはどうだろう> ヨーロッパとアメリカに新型コロナウイルス感染が広がった2月末か

2020.06.03
経済ニュース超解説 加谷珪一

日本よ、縮小を恐れるな──現実を直視して「豊かな小国」になろう

<新型コロナの混乱の中で次々に露わとなった日本の課題。こうした歪みを正すには抜本的な経済モデルの見直しが必要だ> コロナ危機では、残念ながら

2020.06.03
検証:日本モデル

西浦×國井 対談「日本のコロナ対策は過剰だったのか」

2020.06.02
コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学

「損切りの科学」:グーグルが活用する学知でコロナ危機を乗り越える

2020.06.01
コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学

導入進む「ダイナミックプライシング」 コロナ不況下の家計にはどう影響する?

2020.05.29
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

オンライン化のスピード感に欠ける、東京の「生ぬるい」公教育

<ブロードバンドの普及率は低くなく、言わずと知れたゲーム大国の日本でオンライン授業が遅々として進まないのはなぜ? 都内で小学生を育てる母親の

2020.05.29
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中