ニューストピックス

ニューズウィーク日本版アーカイブ&スペシャルリポート

ウィキリークス

ウィキリークス

アメリカのスパイ活動などを暴露してきた告発サイトが、ついに日本への諜報活動も暴き出した──

2015.08.05

【2016米大統領選】最新現地リポート

ヒラリー「肩入れ」メール流出、サンダース支持者はどう動く?

2016.07.25
ウィキリークス

アサンジ氏「国連調査で主張認められなければ英警察の逮捕を受け入れるよ」

在英エクアドル大使館に3年以上滞在した男も、早ければ5日に投降か 

2016.02.04
情報セキュリティ

クリントンに続きケネディ駐日大使も、個人メールアドレスでの公務メール

続々と明らかになる人気政治家のセキュリティ認識の甘さ 

2015.08.26

安倍首相が盗聴疑惑で「深刻な懸念」伝達、米副大統領と電話会談

[東京 5日 ロイター] - 安倍晋三首相は5日午前、バイデン米副大統領と電話会談を行い、米国家安全保障局(NSA)が日本政府などを盗聴して…

2015.08.05

事実なら同盟国として遺憾=米機関による盗聴報道で安倍首相

[東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日の参院平和安全特別委で、内部告発サイト・ウィキリークスが米安全保障局が日本政府などを対象に盗…

2015.08.04

麻生財務相「防御努力が必要」、米NSAの盗聴疑惑に言及

[東京 4日 ロイター] - 麻生太郎財務相は4日の閣議後会見で、米国家安全保障局(NSA)が日本政府や日銀などを盗聴していたとされる疑惑に…

2015.08.04

米NSA、独歴代首相の側近も盗聴 ウィキリークスが文書公開

[ベルリン 8日 ロイター] - 内部告発サイト「ウィキリークス」は8日、米国家安全保障局(NSA)が、メルケル首相を含むドイツ政府の現当局…

2015.07.09

米当局がモスコビシ前仏経済相らを盗聴、ウィキリークス再び暴露

[パリ 29日 ロイター] - 内部告発サイト「ウィキリークス」は、米国の国家安全保障局(NSA)がフランスの元経済相2人の会話を盗聴し、輸…

2015.06.30

米NSAが歴代仏大統領を盗聴か、ウィキリークスが暴露

[パリ 23日 ロイター] - 内部告発サイト「ウィキリークス」は23日、米国の国家安全保障局(NSA)がフランスの歴代大統領の会話を盗聴し…

2015.06.24

仏大統領、12年にギリシャめぐり秘密会合招集=ウィキリークス

[パリ 23日 ロイター] - フランスのオランド大統領が、2012年5月の時点で、ギリシャがユーロ圏を離脱した場合に想定される影響を把握す…

2015.06.24
銀行

HSBC秘密口座で世界に激震 

脱税幇助の実態を記した機密文書「スイスリークス」が明らかに [2015年2月24日号掲載]

2015.02.19
情報

イスラム過激派のポルノ観賞を監視せよ

スノーデンの新たな暴露文書で、NSAの意外な情報収集が明らかになった 

2013.11.28
コラム 瀧口範子

エドワード・スノーデンは国家反逆罪に値するか

 アメリカ陸軍上等兵のブラッドリー・マニングに対して、軍事法廷が有罪判決を言い渡した。ウィキリークスに70万点に上る外公電やアフガニスタン、

2013.08.01
コラム 瀧口範子

内部告発を促進する「トーア」の活用を急げ

 雑誌の『ニューヨーカー』が、内部告発を匿名で行えるネット上の投稿箱を設置した。投稿箱は「ストロングボックス」という名前で、機密情報の公開サ

2013.05.21
中国

謎の男、習近平をめぐる物騒な噂 

クリントン米国務長官との会談をドタキャンし、「刺された」説も流れた習の素顔は秘密のベールに包まれてきたが [2012年9月19日号掲載]

2012.11.09
ウィキリークス

エクアドルがアサンジ亡命を認めた理由 

大統領を批判すれば報道機関の閉鎖も厭わないこの国に、報道の自由を奉じるアサンジが亡命する皮肉 [2012年8月29日号掲載]

2012.09.19
ウィキリークス

アサンジ亡命を認めたエクアドルの魂胆

ウィキリークス創設者の「表現の自由と人権」を守るため名乗りを上げたエクアドルの真の狙いとは 

2012.08.20
告発文書

ウィキリークスが暴いた大企業の「犬」の正体

コカコーラやダウ・ケミカルが調査会社に活動家の監視を依頼していた事実が明るみに 

2012.02.28
ウィキリークス

アサンジがロック・フェスに出る意図

性的暴行疑惑の渦中に、故郷オーストラリアの一大ロック・イベントにどんなビデオメッセージを送るのか 

2011.07.22
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中