コラム

「ワイルドなことになるぞ!」公然と敵対心をあおる、「最低責任者」トランプの罪

2022年09月06日(火)13時51分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
トランプ

©2022 ROGERSーANDREWS McMEEL SYNDICATION

<民主主義的な手続きを踏み倒し、移民やマイノリティに敵対心をあおる、トランプ前大統領。安倍元首相暗殺、サルマン・ラシュディ襲撃と何ら変わらない卑劣な言動をなぜ放置するのか?>

最近の旧統一教会たたきには少し違和感を覚える。問題のある教団だが、安倍元首相の暗殺を呼び掛けたわけでない彼らに責任を負わせるのは不条理では?

一方、最近襲撃された英作家サルマン・ラシュディの場合。最高指導者ホメイニ師が過去にラシュディを殺害した者に300万ドルの賞金を支払うファトワ(宗教令)を出したという意味では、イランの責任を追及するのは道理だろう。全く違和感がない。むしろ「親和感」だ。

ドナルド・トランプ氏の場合はどうだろう? 賞金もファトワも出さないが、彼の繰り出すレトリックが複数の事件を誘発したと、風刺画はほのめかしている。

先月FBIに家宅捜索されたトランプは「不当な捜査だ!」と主張した。その直後、武装した支持者がFBIの支局に侵入を試み、「清掃員も含めてFBI関係者は全員殺されることになる」などの脅迫もネット上に書き込まれた。銃を持った支持者による抗議デモもFBI支局の前で行われた。

トランプは責任を認めないけど、きっと犯人たちに「トランプ捜査への恨みが動機?」と聞いたら「そうさ!」と言うだろう。

また、大統領選で不正があったと騒ぎ続けるトランプは、選挙結果の承認が行われた昨年1月6日に「ワイルドなことになるぞ!」と全国の支持者をワシントンの抗議デモに集結させ、演台上から「みんなで議事堂に行くぞ!」とあおった。

参加者の中に武器を持っている人がいると知りながらも警備体制を緩めようとし、連邦議会議事堂への乱入が始まってから3時間以上止めようとしなかった。が、乱入の責任もトランプは認めない。まあ、妥当な選挙結果も認めないから、トランプが認めないことはむしろ正当性の証しかもしれない。

ほかにも、移民やマイノリティー、ユダヤ教徒などに対する敵対心を普段からあおるトランプに、責任があると思われる事件の例を風刺画は挙げている。テキサス州エルパソやペンシルベニア州ピッツバーグ、フロリダ州パークランドの乱射事件、バージニア州シャーロッツビルの白人至上主義デモなど。

トランプは前大統領でCEO、つまり「最高責任者」でありながら、自分のレトリックの効果を顧みない。最低責任者だね。

ポイント

OUR FATWA HAD NOTHING TO DO WITH THE ATTACK ON SALMAN RUSHDIE.
われわれのファトワとラシュディへの襲撃は何の関係もない。

MY RHETORIC HAD NOTHING TO DO WITH ATTACKS AT THE FBI, THE CAPITOL, EL PASO, PITTSBURGH, PARKLAND, CHARLOTTESVILLE...
私のレトリックは以下への攻撃と何の関係もない。FBI、連邦議会議事堂、エルパソ、ピッツバーグ、パークランド、シャーロッツビル......。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ウクライナはモスクワ攻撃すべきでない」

ワールド

米、インドネシアに19%関税 米国製品は無関税=ト

ビジネス

米6月CPI、前年比+2.7%に加速 FRBは9月

ビジネス

アップル、レアアース磁石購入でMPマテリアルズと契
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 5
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 9
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 10
    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイド…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story