コラム

銃撃、中絶禁止、温暖化もすべて憲法で保障?──今、話題の「有毒判決」とは

2022年07月19日(火)14時39分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
米連邦最高裁

©2022 ROGERS–ANDREWS MCMEEL SYNDICATION

<米連邦高裁が49年前の判決を覆したことで、中絶を禁止できることになったのは周知のとおり。他にも108年前の州法を違憲とするなど、アメリカの最高裁でいったい何が起きているのか?>

最高裁判所(Supreme Court)にないはずの煙突から黒煙が上がっている。中で何が起きているのか。焼却炉で以前の判例や法律を破棄しているのか? それとも製錬所で新しい解釈を練っているのか? 工程はなんであれ、産物は有毒な判決(Toxic Rulings)と名付けられている。

イラスト左上のハンガーは何を意味するか分かるかな? これは日本人が大きなしゃもじを見たら、あっ「突撃!隣の晩ごはん」とすぐ思うように、アメリカ人にあることを連想させる。残念ながら、それは楽しい番組ではなく「闇中絶」だ。人工妊娠中絶が禁止されていた時代に胎児をかき出す施術に使われた道具だ。

米連邦最高裁が49年前の判決を覆したことで、各州政府は中絶をまた禁止できるようになった。ハンガーは使わないかもしれないが、闇中絶が増えるに違いない。

銃はそのまま、銃だ。最高裁は先月、公共の場で銃を持つ権利が憲法で保障されているとして、108年前のニューヨーク州法を違憲と判断。マンハッタンでほぼ誰でも銃を隠し持てることになる。ほかにも自動小銃や大型弾倉などを規制した高裁判決も退けた。自由の国というより「銃の国」に近づいた。

十字架は、宗教の権利を拡大した数々の判決を指すのだろう。2005年以降、宗教団体が絡む最高裁判決は85%の割合で団体側の主張が認められている。

主なものだけで、キリスト教の私立学校であっても学費を州が負担しないといけない、公立高校のアメフト部監督はフィールド内でお祈りしてもいい、キリスト教の集まりはコロナ規制から除外される、カトリック教の福祉事業やケーキ屋は同性愛者の利用を断っていい......などなど。政教分離から最高裁が分離しているようだ。

EPAはEnvironmental Protection Agency(米環境保護局)のこと。最高裁は、EPAが発電所の二酸化炭素(CO2)排出量を一律に規制できないという判決を下した。そろそろ「環境保護できない局」に改名すべきかもしれない。

まとめると、中絶は規制できるが銃やCO2排出、公金を使った宗教活動は規制できない。最高裁はこう考えているようだ。受精卵を生まれるまでは守る。生まれた後は銃撃や温暖化から守らない。でも、大丈夫。死んでも天国に行けるから!

ポイント

EPAへの判決
最高裁は今年6月30日、石炭火力発電所からの温室効果ガス排出量についてEPAが規制する権限はないとの判断を下した。野党共和党系の州の主張が認められた形で、2050年までに排出量実質ゼロを掲げる民主党バイデン政権に大きな打撃になった。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国万科の元建て社債が過去最安値、売買停止に

ワールド

鳥インフルのパンデミック、コロナ禍より深刻な可能性

ワールド

印マヒンドラ&マヒンドラ、新型電動SUV発売 

ワールド

OPECプラス、第1四半期の生産量維持へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story