コラム

これじゃあ保守派とリベラルの歩み寄りなんて絶対ムリ!(パックン)

2021年06月30日(水)18時20分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
民主党ジョー・マンチン議員と共和党ミッチ・マコネル議員

©2021 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<保守派との妥協を目指す民主党のマンチン議員と、民主党政権の妨害を最優先する共和党のマコネル議員>

米政界で最も力を持つ「ジョー」は誰だ? ジョー・バイデンではなく、ジョー・マンチン(Joe Manchin)だ! という、使われ過ぎて笑えなくなっているジョークがある。

日本ではあまり知られていないが、民主党の中で一番保守派寄りであるマンチン上院議員は、民主・共和両党が50議席ずつを分け合う上院の中で常に決定権を持つ立場にいる。じゃんけん大会もしていないのにセンターを取った感じだ。

マンチンは何よりもbipartisan(2大政党主義)だ。つまり、与党票だけでの法案採決ではなく、野党との妥協案を探り調和を目指すタイプ。風刺画はそれを1992年に警察官に暴行されたロドニー・キングの名言で表している:Can't we all just get along?(みんなで仲良くできない?)。文末にXXXOOO(キスとハグ)を付けて、まるで小学生の女の子が書くラブレターのようだ。ちなみに、自慢じゃないけど、僕は実際に父の日に12歳の娘から同じような手紙をもらった。

一方、共和党はどう出るのか。同党のマコネル上院院内総務は昔、オバマ政権時に「最も大事なのはオバマの再選阻止」であると、経済、環境、教育、安全保障などの政策よりも政局を優先すると宣言した人。有言実行でその後、法案の可決や条約の批准、判事の承認をも徹底的に阻止した。

作戦は「成功」して共和党が選挙に勝つようになったが、国民は負けた。彼のobstructionism(妨害主義)が生んだのは政治のマヒ状態、政権への怒り、国民の分裂、そして......トランプ大統領。

分断が深まっても、トランプが大統領選で落選しても、連邦議会議事堂への乱入事件が起きても、マコネルは態度を改めない。先月は「バイデン政権を止めるのに100%集中する」とまた宣戦布告した。歴史は繰り返すのか。

マンチンは対立を解消したいようだ。共和党が(党の弁護士も証言したように)自党に有利な選挙規制を進めるなか、マンチンは公平な選挙を保障する連邦法の法案を超党派で通せないなら反対すると発表。そして、野党に歩み寄った妥協案を自ら提供した。

が、マコネルはそれをもあっさりはじき返した。風刺画ではBurn in hell, liberals!(リベラルどもは地獄に落ちろ!)やDeath before compromise!(死んでも妥協しない!)と、残酷な拒絶のメッセージを発している。

ちなみに、自慢じゃないけど、僕は父の日に14歳の息子から同じような手紙をもらった。

ポイント

BIPARTISAN HUGS AVAILABLE!
「超党派ハグ」も受け付け中だよ!

FROM THE DESK OF SENATOR MITCH MCCONNELL
ミッチ・マコネル上院議員のデスクより

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、ハイテク株高で 一巡後は小動き

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、米金利低下で上値重い

ワールド

ドイツ、バルト諸国と安保で協力緊密化へ ロシアの脅

ビジネス

フォードの電池工場、従業員が労組結成支持 UAWが
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story