コラム

これじゃあ保守派とリベラルの歩み寄りなんて絶対ムリ!(パックン)

2021年06月30日(水)18時20分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
民主党ジョー・マンチン議員と共和党ミッチ・マコネル議員

©2021 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<保守派との妥協を目指す民主党のマンチン議員と、民主党政権の妨害を最優先する共和党のマコネル議員>

米政界で最も力を持つ「ジョー」は誰だ? ジョー・バイデンではなく、ジョー・マンチン(Joe Manchin)だ! という、使われ過ぎて笑えなくなっているジョークがある。

日本ではあまり知られていないが、民主党の中で一番保守派寄りであるマンチン上院議員は、民主・共和両党が50議席ずつを分け合う上院の中で常に決定権を持つ立場にいる。じゃんけん大会もしていないのにセンターを取った感じだ。

マンチンは何よりもbipartisan(2大政党主義)だ。つまり、与党票だけでの法案採決ではなく、野党との妥協案を探り調和を目指すタイプ。風刺画はそれを1992年に警察官に暴行されたロドニー・キングの名言で表している:Can't we all just get along?(みんなで仲良くできない?)。文末にXXXOOO(キスとハグ)を付けて、まるで小学生の女の子が書くラブレターのようだ。ちなみに、自慢じゃないけど、僕は実際に父の日に12歳の娘から同じような手紙をもらった。

一方、共和党はどう出るのか。同党のマコネル上院院内総務は昔、オバマ政権時に「最も大事なのはオバマの再選阻止」であると、経済、環境、教育、安全保障などの政策よりも政局を優先すると宣言した人。有言実行でその後、法案の可決や条約の批准、判事の承認をも徹底的に阻止した。

作戦は「成功」して共和党が選挙に勝つようになったが、国民は負けた。彼のobstructionism(妨害主義)が生んだのは政治のマヒ状態、政権への怒り、国民の分裂、そして......トランプ大統領。

分断が深まっても、トランプが大統領選で落選しても、連邦議会議事堂への乱入事件が起きても、マコネルは態度を改めない。先月は「バイデン政権を止めるのに100%集中する」とまた宣戦布告した。歴史は繰り返すのか。

マンチンは対立を解消したいようだ。共和党が(党の弁護士も証言したように)自党に有利な選挙規制を進めるなか、マンチンは公平な選挙を保障する連邦法の法案を超党派で通せないなら反対すると発表。そして、野党に歩み寄った妥協案を自ら提供した。

が、マコネルはそれをもあっさりはじき返した。風刺画ではBurn in hell, liberals!(リベラルどもは地獄に落ちろ!)やDeath before compromise!(死んでも妥協しない!)と、残酷な拒絶のメッセージを発している。

ちなみに、自慢じゃないけど、僕は父の日に14歳の息子から同じような手紙をもらった。

ポイント

BIPARTISAN HUGS AVAILABLE!
「超党派ハグ」も受け付け中だよ!

FROM THE DESK OF SENATOR MITCH MCCONNELL
ミッチ・マコネル上院議員のデスクより

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、2日に予算教書公表 環境・対外援助など

ワールド

イスラエル、シリア大統領官邸付近を攻撃 少数派保護

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story