コラム

露骨すぎる米共和党の民主党支持者差別(パックン)

2018年11月14日(水)11時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

ジョージア州の民主党支持者に対する投票抑制策は特に酷い (c)2018 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<都市部の学生の有権者登録をやりにくくしたり、民主党員が多い地域で投票所を減らしたり、共和党の民主党票「抑制」対策は余りに露骨>

昔のアメリカ南部では、白人と黒人の使うものは違った。 separate but equal(別々でも対等)という制度で、だいたい黒人用の出入り口はお店の裏。黒人用の席はバスの後ろ。黒人用のお手洗いは外。黒人用の高校は......ない、などなど。別々であっても、対等では全くない。

風刺画にあるのは、11月6日に行われる中間選挙のジョージア州のWhite(白人)とColored(有色人種)向けballot box(投票箱)。別々だし、大きさが違う。

アメリカの州の選挙制度は州議会で定められるが、共和党はずっと前から、州議会で過半数を占めると「投票抑制策」を推し進めてきた。どの州でも大まかな流れは似ている。まず事前の有権者登録を必要とし、顔写真入りの身分証提示を義務付ける。そしてその種類に制限を設ける。運転免許証や銃登録証は使えるが学生証明書は使えないとか、狙いが見え見え。共和党員の多くは田舎に住んでいて車や銃を持っているが、都市部に住んでいて車がない人や学生はだいたい民主党員。悔しいぐらい賢い手だ。

または、民主党員が多い地域の投票所や投票機会を減らす。遠くまで移動して何時間も列に並ばないと投票できないとなれば当然、票は減る。特に、平日である選挙日に仕事を休めない貧困層の。貧乏暇なしならぬ、貧乏票なしになるのだ。

もちろん期日前なら週末にも投票できる。実は日曜の投票率は黒人が断トツ高い。休日だし、ミサの後にみんなで教会から投票所に行く習慣が根付いているからだ。そこで案の定、日曜の投票を廃止する州が出てきた。日曜にアメフトの試合を見て騒ぐような白人男たちは投票においてだけ安息日を守りたがる。

なかでもジョージア州は特にひどい。Secretary of State(州務長官)が数年前から、数十万人の有権者登録を取り消している。そして、再登録や新規登録に対してはExact Match(完全一致)制度を導入した。申込書の名前や住所が、州の保管する公的記録と1文字でも違ったらはじかれるのだ。ミドルネームがイニシャルになるだけでもだめ。スペースが1個多くてもだめ。Street(通り)をSt.と略してもだめ。どんだけ~!

実は、この細か過ぎるルールに引っ掛かって有権者登録できていない州民は5万人以上いて、その7割が黒人だという。狙いはそんだけ~!

この不公平な制度が注目されるなか、今回の州知事選は奇跡的な対戦カードだ。共和党候補はなんとこの抑制策を導入した州務長官本人! 民主党候補は黒人女性! これほど別々で対照的な対戦相手はない。対等に戦わせてほしいな。

<本誌2018年11月13日号掲載>

※11月13日号(11月6日売り)は「戦争リスクで読む国際情勢 世界7大火薬庫」特集。サラエボの銃弾、真珠湾のゼロ戦――世界戦争はいつも突然訪れる。「次の震源地」から読む、日本人が知るべき国際情勢の深層とは。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

街角景気10月現状判断DIは2.0ポイント上昇の4

ワールド

タイ、カンボジアとの停戦合意履行を停止へ 国防相が

ワールド

27年のCOP32開催国、エチオピアに決定へ=CO

ビジネス

米ボーイング、777X認証試験の次フェーズ開始承認
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story