コラム

借金大国アメリカでもお金持ちは減税(パックン)

2018年02月28日(水)15時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

政府債務をこの世の終わりのように騒ぎ立てるのは共和党の常とう手段 (c)2018 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<米共和党は、選挙戦では財政再建を訴えて、結局は減税や歳出増加で債務を増やすのがお約束。トランプの富裕層減税もまさにこのパターンで、もはやだまされる国民が悪い>

借金を19兆ドルも抱えている! 国家運営がずさん過ぎる! 借金大国だ! なんとかしなきゃ! 16年にそう警鐘を鳴らしたのは、当時大統領候補だったドナルド・トランプ。「俺より借金に詳しい人はいない」と、自分の借金対策を売りに投票を呼び掛けた。ワシントン・ポストの取材には、8年間で国の借金を完済するとまで約束した。

しかし大統領になると、この方針を大転換。国家債務が10年間で1兆ドル増えるとされる減税法案を昨年12月に成立させた。さらに、2月に提出した国家予算案は1年間で1兆ドル、10年間で7兆ドルもの財政赤字を見込んでいる。それも至って楽観的な試算で。ちなみに減税ではお金持ち、特に不動産投資で儲かっている人の負担が大幅に減る! 国家予算は心配だが、トランプ家の予算は健全だろう。

これは共和党の常套手段。風刺画にあるように「財政赤字は大罪だ!(Budget deficits are a mortal sin!)」「かわいそうな孫たちに想像を絶する苦痛を与える!(They will inflict unthinkable pain and suffering on our poor grandkids!)」と、まるで世界の終わりをもたらすかのように赤字予算を嫌う。

民主党政権が目指す福祉制度の強化に反対したり、選挙戦で「財政再建」を訴えたりする。しかし、政権を握ると減税と歳出増加を繰り返し、結局、借金は急増。レーガン政権の8年間で借金は186%、パパ・ブッシュの4年間では54%、ブッシュ・ジュニアの8年間では101%増えた。

民主党大統領のビル・クリントンやバラク・オバマの政権下でも借金は増えたが、増加率はもっと低かったし、クリントンは退任するとき国家予算を黒字に戻していた。

もはや、だまされる国民が悪いと思う。過去の共和党政権を見れば公約を守る気がさらさらないことは分かるはず。有権者は選挙集会で声を合わせて「USA! USA!」ではなく、「USO! USO!(ウソ! ウソ!)」と叫ぶべきだろう。

しかも「借金に詳しい」というトランプの自慢は実績に基づくもの。彼は過去の会社経営で何度も大量の借金を抱えたことがある。その時の対策は......破産。国にも同じことをさせるつもりでは?

【ポイント】
THEY WILL TRIGGER THE COMING APOCALYPSE!

財政赤字は世界の終末をもたらす!

DEFICIT-EXPLODING BUDGET AND TAX CUTS FOR THE RICH
財政赤字を急増させる予算と富裕層向けの減税

<本誌2018年3月6日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story