コラム

リーダーシップ論で見る安倍晋三の成績表

2020年09月09日(水)11時30分

辞任を発表する安倍首相(8月28日)KIM KYUNG HOONーREUTERS

<政治的立場が色濃く反映される指導者への評価を3つの基準から判断すると......>

安倍晋三首相の辞任は、国家指導者の評価基準に対するリトマス試験紙のようなものだ。

リーダーの最終的評価は通常、私たちの政治的立場を色濃く反映する。評価対象が自分と同じイデオロギーの持ち主なら欠点を無視するが、立場の異なる指導者の場合はあらゆる曲解やこじつけの材料をフル活用して根拠の薄い中傷を叫ぶ。

20200915issue_cover150.jpg

正確な評価を行うためには、どのような基準を選ぶかが決定的に重要だ。ここでは3つの基準から安倍に点数を付けてみたい。まず辞意表明直前のパフォーマンス、次に首相就任前の最重要目標の達成度、そして最後に歴史的評価だ。

リーダーは常に「勝利」と共に去りたいと願うものだ。安倍を2度目の首相在任期間の最終盤で判断すれば、いい点数は付けられない。新型コロナウイルス対策への支持率は、主要国のリーダーで最低レベル。五輪開催を首相として迎える夢ははかなく消え、政権を悩ませ続けたスキャンダルと縁故主義への批判も高まっていた。

そして、いささか礼を失した物言いになるが、強いリーダーは決して体調を理由に職を辞したりしない。人々の心に「弱い人物」という印象を残したくないからだ。その点、安倍は病気を理由に2度も辞任に追い込まれている。現在の細かい事情に頓着しない後世の歴史家は、深刻な国家的危機に直面してプレッシャーに耐え切れず、体が悲鳴を上げたと考えるだろう。

それでも世界的な投資家ウォーレン・バフェットは、安倍の退陣表明直後に日本の商社株を大量に取得し、「安倍の日本」への信頼を表明した。リーダーの去り際が最も重要な評価基準だとすれば、安倍は完全に失敗したわけではないが、ぱっとしない終わり方だった。点数は60点。

重要目標の達成度を基準とした場合、評価はより複雑なものになる。ナショナリストの安倍はアメリカが草案を起草した平和憲法の改正を強く望み、自衛隊の法的正当性を明確にしようとした。その狙いは世界の舞台における日本の役割を強化し、国家の誇りを高めることにあった。安倍は憲法改正こそできなかったが、世界的に見て日本の地位は劇的に向上した。

米中という2つの超大国の間で微妙なバランスを保った安倍の見事なパフォーマンスは巧みな外交の手本となった。安倍は中国の脅威に立ち向かう一方で、習近平(シー・チンピン)国家主席との間で協力関係を維持した。トランプ米大統領が切り捨てた貿易協定TPPを存続させ、香港問題に対するアメリカの怒りには同調しなかったが、それでもトランプは安倍を先進国の首脳で1番のお気に入りに挙げるだろう。

そして、アベノミクスは完全な成功ではなかったが、持続的な経済成長を実現させたことは称賛に値する。安倍は野心的な公約を掲げ、個別の詳細はともかく日本経済のムードを変えることに成功した。80点。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ICC、前フィリピン大統領の「麻薬戦争」事案からカ

ワールド

EUの「ドローンの壁」構想、欧州全域に拡大へ=関係

ビジネス

ロシアの石油輸出収入、9月も減少 無人機攻撃で処理

ワールド

イスラエル軍がガザで発砲、少なくとも6人死亡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story