コラム

一匹狼のトランプでも、G7サミットはぶち壊せない

2018年06月23日(土)15時00分

今回のサミットでG7首脳はトランプ(右端)に振り回されっぱなしだった Jesco Denzel-Bundesregierung-REUTERS

<米朝首脳会談で金正恩に会うためにそそくさと閉会前にG7サミットを退席――トランプは民主国家の絆をむしばむのか>

世界の有力指導者の集まりで際立つのは、それぞれの人柄。この事実を裏付けるのが、「一匹狼」トランプ米大統領だ。

6月8~9日、カナダのケベック州でG7サミットが開催された。メディアはこの主要7カ国首脳会議の枠組みは崩壊寸前だと伝え、トランプが閉会直後にカナダのトゥルドー首相と同国の乳製品の関税を稚拙なツイートで非難したことを面白おかしく書き立てた。

しかし今までG7は、経済・外交の分野で重要かつ幅広い合意を生み出してきた。今回もトランプがトゥルドーをいきなり非難するまでは、スムーズに進んでいた。

G7の「真実」は過小評価されているのかもしれない。各国それぞれが問題を抱えていても、互いの絆はとても強い。G7のリーダーたちは、国内では低い支持率やポピュリスト政党の台頭、保護貿易主義への圧力といった難題に直面しているが、臆することなく実質的な政策による突破口を見つけようとし、それに向かって努力してきた。

G7の民主主義国の大半は常に圧力と問題を抱えながらも、グローバリゼーションと貿易を原動力として前進するため、権威的な孤立主義の流れに抵抗している。

しかし、ここ数年はトランプが世界中のメディアの見出しを独り占めしてきた。その大言壮語のために世間の感覚は麻痺し、世界の主要な民主主義国家の貴重な前進と勝利が見えなくなっている。アメリカ以外の6カ国が協力しているのに「トランプ劇場」のせいで、リベラルな国際秩序が崖っぷちにあるかのような印象を与えている。

喝采に酔い批判者を攻撃

トランプは同盟国のリーダーたちと個別に会談することなく、北朝鮮の独裁者である金正恩(キム・ジョンウン)に擦り寄るかのようにサミット閉会前に退席した。民主主義よりも人権抑圧の独裁主義を優先するようなこの行動に、リベラルな「国際主義者」たちは身を震わせた。

トランプはロシア疑惑の捜査中であるにもかかわらず、G7の場で「ロシアをG7に呼び戻すべき」と発言した。トランプが本当にロシアの復帰を望んでいるとしても、なぜその時と場所を選んで発言したのか。

なぜトランプはドイツのメルケル首相やフランスのマクロン大統領などと会談せず、金に会いに行ったのか。民主主義陣営のリーダーがG7を軽視し、シンガポールで世界最悪の独裁者と政治ショーを演じることが許されるのか。G7の出席者でトランプからホワイトハウスに招待されたのは、ポピュリズムを信奉するイタリアのコンテ新首相だけというのはどういうわけなのか。

G7は風前の灯火であり、トランプの言動はより大きな外交政策へのシフトのためで、いずれG7は時代遅れになるという見方が強まっている。しかしトランプの選択は計算に基づく戦略ではなく、ただ子供っぽく振る舞っているだけのことだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

長城汽車、欧州販売年間30万台が目標 現地生産視野

ビジネス

第一生命HD、30年度利益目標引き上げ 7000億

ビジネス

JPモルガン、FRB利下げ予想12月に前倒し

ワールド

ニュージーランド、中銀の新会長にフィンレイ副会長を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story