コラム

一匹狼のトランプでも、G7サミットはぶち壊せない

2018年06月23日(土)15時00分

今回のサミットでG7首脳はトランプ(右端)に振り回されっぱなしだった Jesco Denzel-Bundesregierung-REUTERS

<米朝首脳会談で金正恩に会うためにそそくさと閉会前にG7サミットを退席――トランプは民主国家の絆をむしばむのか>

世界の有力指導者の集まりで際立つのは、それぞれの人柄。この事実を裏付けるのが、「一匹狼」トランプ米大統領だ。

6月8~9日、カナダのケベック州でG7サミットが開催された。メディアはこの主要7カ国首脳会議の枠組みは崩壊寸前だと伝え、トランプが閉会直後にカナダのトゥルドー首相と同国の乳製品の関税を稚拙なツイートで非難したことを面白おかしく書き立てた。

しかし今までG7は、経済・外交の分野で重要かつ幅広い合意を生み出してきた。今回もトランプがトゥルドーをいきなり非難するまでは、スムーズに進んでいた。

G7の「真実」は過小評価されているのかもしれない。各国それぞれが問題を抱えていても、互いの絆はとても強い。G7のリーダーたちは、国内では低い支持率やポピュリスト政党の台頭、保護貿易主義への圧力といった難題に直面しているが、臆することなく実質的な政策による突破口を見つけようとし、それに向かって努力してきた。

G7の民主主義国の大半は常に圧力と問題を抱えながらも、グローバリゼーションと貿易を原動力として前進するため、権威的な孤立主義の流れに抵抗している。

しかし、ここ数年はトランプが世界中のメディアの見出しを独り占めしてきた。その大言壮語のために世間の感覚は麻痺し、世界の主要な民主主義国家の貴重な前進と勝利が見えなくなっている。アメリカ以外の6カ国が協力しているのに「トランプ劇場」のせいで、リベラルな国際秩序が崖っぷちにあるかのような印象を与えている。

喝采に酔い批判者を攻撃

トランプは同盟国のリーダーたちと個別に会談することなく、北朝鮮の独裁者である金正恩(キム・ジョンウン)に擦り寄るかのようにサミット閉会前に退席した。民主主義よりも人権抑圧の独裁主義を優先するようなこの行動に、リベラルな「国際主義者」たちは身を震わせた。

トランプはロシア疑惑の捜査中であるにもかかわらず、G7の場で「ロシアをG7に呼び戻すべき」と発言した。トランプが本当にロシアの復帰を望んでいるとしても、なぜその時と場所を選んで発言したのか。

なぜトランプはドイツのメルケル首相やフランスのマクロン大統領などと会談せず、金に会いに行ったのか。民主主義陣営のリーダーがG7を軽視し、シンガポールで世界最悪の独裁者と政治ショーを演じることが許されるのか。G7の出席者でトランプからホワイトハウスに招待されたのは、ポピュリズムを信奉するイタリアのコンテ新首相だけというのはどういうわけなのか。

G7は風前の灯火であり、トランプの言動はより大きな外交政策へのシフトのためで、いずれG7は時代遅れになるという見方が強まっている。しかしトランプの選択は計算に基づく戦略ではなく、ただ子供っぽく振る舞っているだけのことだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story