コラム

「解任好き」トランプはロシア疑惑の特別検察官もクビにする?

2018年03月31日(土)14時30分

ムラーの捜査チームはフェアでプロフェッショナルとの評判だが… Joshua Roberts-REUTERS

<ロシア疑惑のムラー特別検察官をトランプが解任したがっているのは明らかで、政治的・法律的な壁は高いものの強行策に出る可能性も>

どんなに偉大な寓話作家でも、トランプ時代に生きる不条理に匹敵する虚構を創作することはできない。私はトランプ政権についての文章を書くとき、可能な限り締め切りを先に延ばす。1つのツイッターのつぶやきやスタッフの解任、非常識な記者会見によって、政治状況が一変する可能性が常にあるからだ。

なかでも3月第4週は特に目まぐるしい1週間だった。中国との貿易戦争、マクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)の解任発表、バイデン前副大統領に対し、ツイッターで「ぶちのめす」と脅し、ロシア疑惑を担当するトランプ弁護団の筆頭弁護士ジョン・ダウドの辞任――。

全て私が国際線の旅客機に乗っていた間の出来事だ。トランプ時代には、2時間ニュースに触れていないだけで変化に付いていけなくなる。

ダウドは1週間前、記者に送った電子メールでロシア疑惑の調査の完全な終了を主張したばかりだった。その数日後に辞任した理由は、ムラー特別検察官に対する「ツイート攻撃」を控えるようにという助言を大統領が拒否したからだ。

対決姿勢を強めるトランプは3月18日、ついにツイッターでムラーを名指しで非難した。「なぜムラーのチームには強硬な民主党員が13人もいるのか? その一部は邪悪なヒラリーの有力支援者で、共和党員はゼロ......これで公正と言えるのか?」

ムラーの捜査は「完全な魔女狩り」だと言いたいらしい。政治評論家の間では、「解任好き」のトランプがムラーについても解任準備を進めているとの観測が浮上した。

立ちはだかる訴訟の壁

与党・共和党にはムラーを擁護する声が多いが、大半の議員は短気な大統領から特別検察官を守る立法措置には及び腰だ。同党の重鎮リンゼー・グラム上院議員は、「特別検察官保護法」のアイデアを披露した。特別検察官の解任権限を持つ司法長官または副長官が実際に解任手続きに入る際には、複数の連邦判事で構成される委員会の審査を義務付けるというものだ。

だが、共和党上下両院のリーダーであるマコネル上院院内総務とライアン下院議長は、口ではムラー支持を唱える一方、この法案の審議は拒否した。

トランプは昨年6月にもムラーを解任しようとしたことがある。このまま行けば特別検察官の解任は避けられないような空気だが、実際には(不可能ではないが)かなり難しい。

ムラーは在任期間が最も長いFBI長官経験者の1人。これほど長く公職にありながら、誠実な人柄を疑われたことが1度もない、極めてまれな人物だ。

トランプとその周辺を除けば、ムラーの捜査チームと接触した人々はフェアでプロフェッショナルな仕事ぶりだったと口をそろえる。トランプが本気でムラーを解任したければ、政治的な泥仕合に持ち込む覚悟が必要だ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ

ワールド

アングル:富の世襲続くイタリア、低い相続税が「特権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story