コラム

距離が縮まるイラクとサウジアラビア

2017年08月29日(火)13時00分

7月にISISから奪還されたモスルでは少しずつ市民生活が戻ってきている Suhaib Salem-REUTERS

<中東ではISISの存在が次第に小さくなっているが、イラクでは対ISISでまとまっていたたがが外れて、各政党の勢力関係はますます複雑になっている>

イラクがモースルのIS(イスラーム国)からの解放を宣言して、1か月半経った。これでISも終わりだ、というムードが漂うなか、果たして「ISの終焉=中東が安定」となるのだろうか。

イラクに関してみれば、逆だといえるだろう。この1か月の間、驚くような新展開が続いているからだ。まず第一に、7月24日、有力シーア派イスラーム主義政党であるイラク・イスラーム最高評議会(ISCI)の党首で現イラク与党連合「国民同盟」の長のアンマール・ハキームが、突然ISCIを辞め、新しい政党を作った。第二に、7月30日、シーア派のなかでも貧困層、若年層を中心に圧倒的な人気を誇ってきた暴れん坊、ムクタダ・サドルが11年振りにサウディアラビアを訪問した。

いったい何が起きているのか? この2つの出来事には、来年の選挙を見越したイラク国内の政界再編の動きであることは確かだが、そこには現在も解決の目途のつかないサウディアラビアとカタール、イランの緊張関係が影響している。

最初に、アンマール・ハキームがISCIを辞めたことに関して、簡単に歴史的な経緯を説明しておこう。ISCIは、1982年、当時のイラクのフセイン政権によって国を追われたシーア派のイスラーム法学者や宗教名望家の一族が、亡命先のイランで成立した、当時の反フセイン活動の大同団結組織である。設立自体、イランの全面的なてこ入れによって実現したものであり、当初の組織名「イラク・イスラーム革命最高指導評議会(SCIRI)」は、明らかに「イラク版イラン革命を目指す人々」を意味していた。

初代のSCIRI議長にはマフムード・ハーシェミーが就任したが、彼はその後イランの司法権長となるなど、初期においてはイラク人の組織なのかイランの国内組織なのか、判然としなかったのである。

【参考記事】「ゴースト」「ドイツの椅子」......ISISが好んだ7種の拷問

だが数年後にナジャフ出身のムハンマド・バーキル・ハキームを長として以降、徐々に「イラクの反政府勢力」との位置づけを強めていく。湾岸戦争以降、90年代にはクウェートなど湾岸諸国にもアプローチし、英米でもロビー活動に余念なく、イラク戦争開戦時にはSCIRIはアメリカが唯一支援対象とするシーア派イスラーム勢力となっていた。

この興隆を支えたのが、ムハンマド・バーキルを長とするハキーム一族だった。ムハンマド・バーキルの父、ムフスィン・ハキームは、60年代にイラクで唯一の最高位のシーア派宗教権威だった人物で、シーア派宗教界に絶対的な影響力を持っていた。その「家の名誉」は絶大であり、ハキーム家こそがシーア派宗教界のなかで最大、最高の地位を誇る一族なのだ、との自負は、並々ならぬものがある。

2003年にフセイン政権が打倒されると、ハキーム一族は晴れやかにイラクに凱旋帰国するが、ムハンマド・バーキルは同年秋に爆殺されてしまう。すると弟のアブドゥルアジーズが、ISCI(イラク戦争後、「イスラーム革命」の名前を掲げ続けるのはアメリカの手前よろしくないと思ったのか、SCIRIを改名して革命のRを取った)の長を引き継いだ。そしてそのアブドゥルアジーズが2009年に肺癌で死亡すると、息子のアンマールが長を継いだ。33年にわたり、SCIRI/ISCIはハキーム一族を中心とする家族経営だったのである。

そのISCIからハキーム家が外れた。ISCIの新たな長には老舗幹部のイスラーム法学者、フマーム・フマイディが就任、組織にとって初めてのハキーム家以外の長を抱えることとなる。創業一族なしに、ISCIは組織として成り立つのだろうか? イランと長い長い付き合いを資産にしてきたハキーム一族は、バドル機構などもっと使い勝手のいいパートナーを得たイランにとって、すでに用なしになったのだろうか? (もっとも、8月のロウハーニ大統領の就任式にはアンマールはちゃんと招待されており、イランとの関係は引きつづき良好ではある。)

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ結ぶ「プーチン—トランプ」トンネルをベーリング

ビジネス

米中分断、世界成長に打撃へ 長期的にGDP7%減も

ワールド

ハマス、武装解除コミットできず ガザ治安管理を当面

ワールド

トランプ氏、ウクライナ大統領と会談 トマホーク供与
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story