コラム

大谷翔平は、英語でインタビューに応じるべきなのか?

2021年07月14日(水)14時30分

では、この2021年の7月のタイミングで、大谷選手が英語でダイレクトにインタビューを受けるのが適当かというと、それは違うと思います。

何故かというと、現在、大谷選手は2つの特別な条件を抱えているからです。

1つは二刀流の定着です。二刀流というのは、計算上、MLB一軍選手の出場機会を減らす可能性がありますし、所属チームにおける投手の先発ローテーション、野手の打順にも影響を与えます。監督の作戦、球団としての戦力構成にも影響を与えます。ですから、賛否の議論が始まってしまうと収拾がつかない危険があります。ですから、今は、そうした議論に巻き込まれず当事者として結果を出すことに専念する時期でしょう。

2つ目は、同時に大谷選手は野球というスポーツの衰退を食い止め、21世紀の若い世代に新たな野球ファンになってもらうための改革を進める存在となっています。もちろん、二刀流というプレースタイルを認めてもらうこと自体が改革ですが、加えて、審判には公正で客観的な判定を要求する、常に全力でプレーしてスポーツの魅力を高めるといった行動をしています。こちらも、論争ではなくプレーで結果を出すことが大切です。

ですから、今は、水原一平通訳が文化の違いまで計算した上で、クレバーでシャープな通訳をしているので、その二人三脚が機能していると思います。今回のオールスター戦でも、ベンチに退いた後の6回にFOXスポーツ全国中継で、キャスターのジョー・バック氏と解説のジョン・スモルツ氏によるインタビューがあり、大谷・水原コンビは素晴らしい笑顔と共にポジティブで率直な受け答えをしていました。

当面はこれで良いのだと思います。ですが、仮に数年後、MLBを圧倒的に代表する存在になった場合には、日本人選手の前例にこだわらず、英語でコメントを出し、ファンとのダイレクトなコミュニケーションを進めるべきだと思います。通訳を介した対話ということでは、どうしても子供たちには伝わりにくいからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ビジネス

南アCPI、9月は前年比+3.4%に小幅加速 予想

ビジネス

豪フォーテスキュー、第1四半期の鉄鉱石出荷拡大 通

ビジネス

インタビュー:追加利上げ、大きなショックなければ1
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story