コラム

最後のテレビ討論はトランプの「やや勝ち」 バイデン優位の大勢は変わらず選挙戦は最終盤へ

2020年10月23日(金)16時30分

選挙戦最終盤への影響は限定的と見られる(サンディエゴの飲食店のモニターに映し出された討論会の様子) Mike Blake-REUTERS

<前回から一転、「お行儀が良かった」トランプに対してバイデンは少々失点した感が......>

現地時間の10月22日木曜夜、テネシー州ナッシュビルで大統領選テレビ討論が行われました。この討論会ですが、その第1回の討論が「史上最悪」と言われたことを受けて、今回も混乱するのではないかと危ぶまれていました。そこで、今回は「それぞれの発言の最初の2分間」は「相手側のマイクをミュートにする」という措置が取られることになりました。この措置が討論にどういった影響を与えるのかも注目されていました。

結果的には、予想外の結果になりました。とにかく「カオス」と言われた第1回と比較すると、今回は「一応は討論になっていた」からです。マイクを「ミュート」にしたことが効果的なだけでなく、両候補、特にトランプ側がちゃんと取り決めを守ったことが大きいと思います。司会のクリスティン・ウォーカー記者(NBC)のさばき方も見事でした。

これは、多くの政治アナリストにとってはサプライズだったようです。世論調査では大きく劣勢だと言われているトランプ大統領は、下品なまでに独自色を出して討論を引っ掻き回すとか、特にバイデン候補の次男、ハンター・バイデン氏に関する疑惑などを展開して「思い切り話題性を演出する」作戦に出ると思われていたからです。

トランプ大統領は、別に気力が衰えていたわけではなく、途中からは「移民の子供を入れる非人道的な檻はオバマ政権が作った」などという、ある種のフェイクニュースを何度も展開して強調していました。また、自分はコロナに免疫があるとか、(第3波が懸念される中でも)経済をどんどん再開しろなどと、いつものトランプ節を繰り出していました。

ですが、おそらくはブレーンの進言に従って、模擬討論もしてきたようで、とにかく予想に反してトランプにしては「自制気味」でした。一方で、バイデン候補の方も善戦はしていましたが、少し失点した感じがありました。

相変わらずのトランプ放言も

以下、直後の感想を箇条書き的に記しておきます。

(1)トランプは、発言妨害はほとんどしなかったし、暴言の一歩手前で止めたことが多かったことで、「期待値が低い」こともあってポイントを稼いだ格好。

(2)一方のバイデンは、9月29日の「カオス討論」でも、打ち負けなかったし、10月15日にABCが放映した「対話集会」では、深みのあるトークが民主党支持者に好評だったため、「期待値が上がって」いた。そんな中では、今回はやや失点が目立った。

(3)トランプの放言の中には、「俺は北朝鮮と仲良しだから爆弾飛んでこない」とか「自分にはコロナの一生免疫があるかも」「息子も陽性になったがすぐ治った。子どもはかからないから学校はすぐ開けろ」など、いつもながらの「一線を越えた」内容もあった。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story