- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 財務省はスタバの危機管理に学べ!
財務省はスタバの危機管理に学べ!

アフリカ系客が逮捕される事件が起きた店内に座り込んで抗議する人たち Mark Makela-REUTERS
<人種偏見と言われて批判を浴びたスターバックだが、その後の対応で企業イメージを損なわずに済んだ>
アメリカでスターバックスと言えば、一連のコーヒー・ブーム、カフェ・ブームの草分けであり、またチェーンのカフェとしては最大規模のネットワークを誇る企業です。同時に、「進歩派(プログレッシヴ)」な企業文化で知られ、またそれを誇りにしてきました。
店内での無料wi-fiサービスを始めたとか、労働条件を改善したというだけでなく、銃保有派に対して毅然とした態度で「銃を携行しての入店はお断り」という措置を発表した際には、銃規制派の喝采を浴びたのでした。そうした「進歩的な姿勢」がブランドイメージの維持に繋がり、ビジネスとしても良い循環を実現しているのです。
そのスターバックスに大変な不祥事が持ち上がりました。ペンシルベニア州フィラデルフィアの中心街にあるカフェで、2人の客が「待ち合わせなので友人が来てから注文する」と言って店内にいたところ、店長が「注文しないで店内に留まっている」として警察に通報、駆けつけた警官が2人に手錠をかけるという事態に発展しました。
2人の客はアフリカ系だったのですが、店内にいた他の客が一部始終をビデオに撮影して「みんな同じことをやってるけど、白人なら警察は呼ばれないですよね」というコメントを付けて拡散したところ、社会的に大きな批判を浴びることになったのです。
警察はいったん逮捕したものの、何の違法行為もないことが判明して、2人を釈放しています。一方で人種差別に敏感なグループは、即座にこの店への抗議行動を開始しました。人々は、店の周囲でデモを行ったばかりか、店内に座り込んでの抗議行動まで行い、それが全国ネットのニュースで大きく取り上げられるという事態になりました。
これに対して、スターバックスの経営陣の行動は迅速でした。ケビン・ジョンソンCEOとハワード・シュルツ会長は、すぐにフィラデルフィアに駆け付けて、2人の若者に会って謝罪するとともに、警察当局や地域の指導者とも会談を持ちました。そして、同時に2つのメッセージを発信したのでした。
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員