- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- オバマの広島スピーチはプラハ型か、オスロ型か
オバマの広島スピーチはプラハ型か、オスロ型か
その反発は大きく、4月に遡って「核廃絶演説」を否定せよというような論調も見られました。また、その直後に「アフガンへの増派」を決定した際には、今度は世界から「平和賞をもらっておきながら、戦争にのめり込むとは何事か」という批判も浴びたのです。結果的に、12月10日にオスロで行われた授賞式でのスピーチは、反対派を意識した何とも中途半端なものとなりました。
就任1年目にこうした「激しい洗礼」を受けたオバマ政権というのは、以降は姿勢を少し変えていきました。どのようなアプローチかというと、要するに反対派を刺激しない方法です。面倒なことは説明しないとか、細かな工夫でバランスを取るといった方法論で、世論からの「集中砲火」を避ける手法です。
例えば、ベトナムへの武器供与に関しては、同国の人権重視の姿勢が進展しなければ拡大はできないとして、禁輸を解除しても「すぐに取引が爆発的に伸びるわけではない」としています。こうした「条件」をどうして入れるかというと、アメリカの国内世論を意識しての行動と言えます。
【参考記事】安倍首相の真珠湾献花、ベストのタイミングはいつか?
広島に関しても同様で、色々と細かなことをやっています。例えば、直前になって第2次大戦中に日本軍の捕虜となった人物を帯同するプランを発表したのも、その一つでしょう。また、発表するプロセスについても、まずケリー国務長官が訪問し、世論に対する一種の根回しを行い、そのリアクションを確認した後、大統領の訪問に関しては慎重にタイミングを図って発表したのも同じ理由です。
アメリカの大統領というのは、非常に大きな権限があります。ですから、こういった問題に関して、例えば「オバマ・ドクトリン」とか「オバマ・ビジョン」のようなものを大きく「ブチ上げ」て、もっと堂々とベトナムや広島に行くことも、できるはずです。ですがオバマは、2009年の秋以降はそういった方法論は取っていません。
つまり、よく言えば「反対派を刺激しない」というキメの細かさがあり、悪く言えば「堂々と自分の主張を述べるのをやめてしまった」ことになります。けれども、これでは、この政権の8年間に関して言えば、そのメッセージ発信力は「尻すぼみ」になったということになりかねません。
今回の広島でのスピーチが、2009年4月のプラハで行ったような堂々たるものとなるのか、それとも2009年12月にオスロで行ったような中途半端なものとなるのか、大変に注目がされます。
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/完全未経験OK/資格不問/学歴不問/年齢不問/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給50万円~
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/賞与支給/簡単な作業/学歴不問/未経験者/賞与あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
外資金融機関 セキュリティスーパーバイザー/資格不問/賞与あり/学歴不問/未経験/年齢不問
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給50万円~
- 正社員






