- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 東京五輪の「おもてなし」、現行の公共交通では大混乱…
東京五輪の「おもてなし」、現行の公共交通では大混乱になる
しかし、実際にはこれは実現不可能です。まず、海外で売られているスマホが内蔵している非接触式の伝送システムは「NFC(近距離無線通信)」が主流です。iPhoneの「Apple Pay」などもそうですし、アンドロイド端末の多くもそうです。ですが、NFCという技術ですと、どうしても交信に数秒を要しますから、首都圏の改札のスピードには対応できません。しかも、改札をNFC対応にするには相当なコストがかかるのです。
日本の現行のICカード改札というのは、「FeliCa」というテクノロジーを使っています。これなら速いのですが、残念ながら日本以外ではFeliCaを内蔵したスマホというのはありません。ということは、スマホを使ったシステムは、NFCもFeliCaも不可能ということになります。
現実性があるのは、もっと単純なアプローチです。来日した外国人に「FeliCa」のICカードを全員に配布するのです。できれば、乗り放題パスもFeliCaに内蔵してしまうべきです。
1つのアイディアとして、その「訪日外国人向けのFeliCa内蔵カード」を、NFCでスマホと交信可能にしてスマホに入っているクレカ情報で課金するという考え方です。カードにちょっとカネがかかりますが、自動改札を改造することを考えれば安いものだと思います。また、日本人向けにも「FeliCaと Apple Pay を連動させる」という機能は活用の余地があると思います。乗換案内と料金試算の機能のついたアプリも連動させることは可能だと思います。
もう1つの考え方は、この際ですから、五輪期間中とその前後だけでもいいので、訪日外国人用に「首都圏のJR・私鉄・地下鉄・バス」が14日間乗り放題で均一料金のICカードを売るというのはどうでしょうか? 外国人観光客からの複雑な料金体系に関する質問に答える労力がほとんどなくなるというメリットを考えれば、多少の減収には目をつぶることはできるのではないでしょうか?
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18