- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「特別警報」制度には見直しが必要では?
「特別警報」制度には見直しが必要では?
今回の豪雨災害はアメリカでも大きく報道された Issei Kato-REUTERS
台風18号の通過後に関東地方から東北地方にかけて発生した豪雨被害については、アメリカでも大きく報道されています。濁流の中で電信柱から被災者をヘリで救出している映像や、住宅が押し流される映像がテレビやネットで幅広く使われています。
被災者の方々にお見舞いを申し上げるとともに、救助活動に奔走されている警察、消防、自衛隊の各現場の方々には深い敬意を表明したいと思います。
こうした大災害については、沈静後に情報が集約された時点で議論を行うのが正しい一方で、直後もしくは現在進行形の状況で問題提起をしておくことも大切だと考えました。以下の議論は、メディア各社の電子版ニュース、そして「TVジャパン」経由でリアルタイムに視聴したNHKニュースに基づくものです。
今回の豪雨は、かなりの精度で予報がされていました。例えば、日本気象協会のHPでは9月8日の13時57分という時点で、日直予報士による「台風18号、関東も記録的な大雨の恐れ」という予報を発表しています。「今回の雨は9日まででなく、10日まで長引くのが特徴」、「わずか2、3日で、平年の9月1カ月間の総雨量に迫るほど、もしくは超えるほどの雨が降る所もありそう」という内容でした。
この時点で、気象庁は「線状降雨帯」が「南北縦方向」に発生することを予測していたはずです。ならば、問題はその「帯」がどのラインになるかです。9日の朝から被害が甚大になる10日未明の間に、その「帯」が関東地方のどの地域に激しい降雨をもたらすかは、かなり特定できていたと思います。
10日になって降水量が尋常でないことから「特別警報」が栃木・茨城に発令されたわけですが(11日には宮城県にも発令)、では、どうして多くの行方不明者が発生し、1000名以上と言われる孤立者を出してしまったのでしょうか?
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業/経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験者/夜勤あり/稼げる仕事/教育制度あり/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/経験歓迎/年齢不問/経験者/簡単な作業/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/経験スタッフ/簡単な作業/高時給/経験OK/交通費規定支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員






