コラム

数学者ジョン・ナッシュ夫妻の訃報

2015年05月26日(火)10時49分

 そのアーベル賞は先週ノルウェーで授賞式があり、ナッシュ氏と、NYUのルイス・ニーレンバーグ氏が受賞したのでした。授賞式の後、5月23日の土曜日の昼のフライトで、ナッシュ夫妻とニーレンバーグ氏は、ニュージャージーのニューアーク空港に帰国したのです。

 その際に、報道によればナッシュ夫妻は「その日になって当初予定より5時間早いフライト」に変更をしたそうで、その変更については、予約してあった「ハイヤー会社にも連絡した」そうです。ところが、空港の出迎えを5時間前に変更することが確認できないまま、飛行機に乗り(おそらくオスロ=ニューアークのUA直行便)で戻ってきたのでしょう。ニュージャージーに戻ってみると、どうもハイヤーの変更はできていなかったようです。そこで仕方なく「イエローキャブ」の「タクシー」に乗ったことが運命の分かれ道になってしまいました。

 その運転手は、ほんの2週間前までは「アイスクリームの屋台」をやっていた男性で、新しく個人タクシーの会社を立ち上げたばかりだというのです。そのタクシーは、私の家のすぐ近くにある高速道路の出口近辺で、追い越しに失敗してスリップ事故を起こし、ガードレールに激突してしまったのでした。

 おそらくはシートベルトをしていなかった夫妻は、ショックで車外に投げ出されたようで、ほぼ即死状態だったそうです。運転手は負傷して病院に収容され、生命の危険はないということですが、報道によれば「そんな著名人を乗せていたとは知らなかった」と言っているそうです。

 いずれにしても、この週末は「メモリアルデー」の3連休だったのですが、私の住むプリンストン、そして大学のコミュニティーはナッシュ夫妻の訃報に沈んでいます。駅の近くにあるナッシュ夫妻の自宅前を通ったところ、主のいなくなった質素な家の玄関にはいくつかの花束が手向けられていました。

 一部のメディアでは、フライトを変更したことでハイヤーの予約が使えなくなり、タクシーを選択したことの結果が「全てを失うこと」になったことから、人生の最後にあたってはゲーム理論が生かされなかった、などという皮肉を言う人もあるようです。

 ですが数奇な運命を辿ったこの夫婦が、最後は高速道路での事故、しかも即死に近いかたちで一緒に亡くなった、それもノルウェーでアーベル賞を授賞された帰途だったというのは、ある種幸福なエンディングだったという考え方もできるかもしれません。ナッシュ氏は86歳、MIT時代の教え子であったアリシア夫人は82歳でした。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story