コラム

田中将大投手の入団会見は、どうして「準備不足」でも許されたのか?

2014年02月12日(水)11時23分

 では、明らかに準備不足であったにも関わらず、どうして今回の会見は「うるさいニューヨークのメディア」から叩かれずに済んだのでしょうか?

 それは、とにかく「田中投手に対する期待感がもの凄く高い」という一点に尽きると思います。会見を受けて色々なメディアが記事を書き始めていますが、本稿の時点では「松井秀喜にアドバイスを求めたのは良い兆候」だとか、ハル・スタインブレナー共同オーナーが「ハートの強い若者だと感じた」と言ったのを受けて「オーナーの面接にはパスした」とか、今回の会見の少ない情報量を「水増し」するかのように記事を作っている傾向があります。

 今回の会見では、キャッシュマンGMがコメントの中で、2007年から田中投手の調査を開始していたことを明かしています。そして2013年に関しては、ホームゲームのほぼ全試合にスカウトを派遣しており、延べ11人のスカウトの意見を集約した結果オファーを出したという「楽屋裏」を明かしていましたが、NYのメディアはそのコメントにもかなり反応しています。つまり、今回の7年の大型契約というのは、無謀ではないという「安堵」をしたというわけです。

 この7年契約という問題に関しては、例えばキャスターのマイケル・ケイは「仮に常識的な4年契約にしたとしますね。そうすると4年間大活躍したとすると、その次はどうしても7年というような大型契約になる、その場合は29歳からの7年契約ということで、多少リスクが出てきますね。でも、この25歳という時点から32歳の7年を押さえるという契約の方が全体的にリスクは低くなる」などという解説をしていました。まあ、その言い方には「田中は絶対に先発ローテを守って活躍する」というのが前提になっているわけで、とにかく多少今回の会見が準備不足であったというようなことは、問題にならないような強い期待感があることの証拠とも言えるでしょう。

 いずれにしても、田中投手の場合は、数日後にキャンプインが迫っています。そこでの自己紹介に始まるチーム同僚や監督、コーチとのコミュニケーションがスムーズに行くことが重要です。そして何よりもスプリング・トレーニング戦(オープン戦)で調子を上げていって公式戦で好調なスタートを切れば、誰も非難はしないでしょうし、その点から言えば今回の会見での「メッセージ不足」については、この忙しい街の人々からは忘れられることになるかもしれません。

 ただ、今後に関しては「NYの街が自分の何を知りたがっているのか?」をリサーチした上で、その期待を裏切らないようなコミュニケーションを取っていくことが必要となります。その点から考えると、やはり今回の会見に関しては「準備不足」という評価をしておきたいと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税措置
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story