- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 被害者の実名はどうして報道されなくなったのか?

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
被害者の実名はどうして報道されなくなったのか?
今回のアルジェリアでの人質事件で犠牲になった日本人被害者の方々の実名を報道するかどうかという問題が議論になっています。
政府としては、今後の危機管理への取り組みにリアリティーを出すためには、改めて多くの犠牲という事実に対して、社会が向き合ってゆくべきであり、そのためには、犠牲者の「死」という事実には社会性があるという立場なのだと思います。実名の公表の背景にあるのは、そのような考え方であると思われます。
一方で、遺族の方々の中には「静かにしておいて欲しい」という率直な声があり、政府や日揮としては、その間で様々な苦慮があったのであると拝察されます。
この問題に関しては、現在の日本の世論としては、無名の個人にもようやく自己決定権やプライバシー保護という権利が認められたのであって、その「人権」を守るためには、いわゆる個人情報は保護されるべきという意見が大勢であるようです。
この点に関して今回の事件というのは、その深刻さや今後への影響を考えて「例外」としていいのかどうかというのが、現時点での論点になっていると考えられます。
その一方で、今回の事件を契機に、それでは昔の日本、あるいはアメリカでは現在も被害者の実名報道が一般的であるということとの対比を考えてみることも必要のように思うのです。
1つ私が強く感じるのは、これは昔の日本と現在のアメリカに共通して言えることですが、社会の中に「大変な事件で亡くなった被害者の遺族には、社会が一体となって礼節を示す」という「共通認識」がある程度確保されている(いた)ということです。
例えば、9・11の同時多発テロという事件の評価について、事後対応に関してはアメリカの中にも多様な意見があります。報復的なニュアンスの濃い戦争への賛否も分かれていましたし、事件の遠因には国際的な格差の問題があるという声も絶無ではありませんでした。
そうであっても、テロ被害者の遺族に対しては「故人は金融のエリートだったから遺族はカネには困らないだろう」などということを言う人はいなかったわけです。遺族に対する義捐金も、社会の広範な層から集まりました。
これに対して、ここ10数年の日本では、事件被害者の遺族に対する嫌がらせや無言電話などの行為が絶えないわけです。この問題が、こうした事件における実名報道を困難にしているのだと思います。
では、仮にそうした匿名の嫌がらせなどは、日本社会のモラルが崩れたからだという言い方で、例えば批判したり摘発すれば良いのでしょうか? そう単純な問題ではないと思われます。
事件被害者の遺族が、嫌がらせ行為などのターゲットになる本当の原因はもっと深いところにあるように思います。それは「社会の広範な同情を集めている」ような「有名な事件の遺族」と比較して、「無名」の自分はもっと不幸であり、もっと強い被害感を持っているという感覚です。
匿名の悪意や、一見すると「もっともらしい」イデオロギーに名を借りた「第3世界で搾取をしていた企業は政官と癒着」などという遺族には身を切られるような中傷が横行する背景には、こうした強い被害感というものがあるように思います。
確かに日本社会というのは、一見すると等質なように見えますが、価値観という点では、実に多様であり、今回のアルジェリアでの事件のような政治的な理解を要求する問題では、それこそ思い切り右から左まで様々な意見がもう少しすると出てくるでしょう。
ですが、時としてそうしたコメントが遺族の感情を傷つけるような暴走をすることもあるのは、やはり自分の中にある被害感情に翻弄されるという現象があるように思います。
この問題を意識しつつ、現象として出てくる具体的な嫌がらせ行為などについては、徹底的に抑え込んで遺族を守ることが必要と思います。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
東京勤務「プリセールス」中国本社/外資系/ビデオ IoT/中国語・日本語活かして頂けます 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員