コラム

イチローにとって、来季こそ最後の「変身チャンス」なのでは?

2010年09月24日(金)11時27分

 それにしても、最後の2本は素晴らしい当たりでした。10年連続200安打という記録は、何よりもコンディション維持のための努力の結果であり、そして強靭な精神力の具体化でもあり、どんなに賞賛しても行き過ぎということはないと思います。私は、ここ数年間、安打記録より優勝をという価値観でイチロー選手を見ていましたが、そうは言っても今回の達成に関しては素直に認めるしかないと思っています。

 特に今年の場合は、所属するマリナーズが早々にペナントレースから脱落してしまい、ガラガラの球場の中での戦い、これはキツかったと思います。勝利に集中するムードとは別のベンチにいながら、孤独に記録と向きあうというのは大変な苦行だったと思いますし、あえて申し上げるならば「それでも記録に期待する」日本のメディアの「温度」と、寒々とした球場やベンチの「温度」の差を一身に背負わなくてはならなかったというのは苦痛以外の何物でもなかったのではないでしょうか。

 とにかく、今季はメジャー10年目にしてイチローとしては最悪のシーズンでした。球団としては、巨額の資金を投入して補強を行い、今年こそプレーオフ進出をという姿勢で臨んだのは間違いなく、シアトルの地元のファンも、多くの評論家も「今年のマリナーズはやってくれる」という雰囲気で充ち満ちていたのです。ところが、フタを開けてみればオールスターを待たずして実質的には「終戦」となり、高給で迎えた絶対的な左のエースのクリフ・リー選手は早々にレンジャースに放出することになりました。このリー放出事件が7月で、以降は延々と消化試合が続くことになったのです。ワカマツ監督の解任劇は当然だったとも言えるでしょう。

 何が悪かったのかというと、最大のミスはエンゼルスから走攻守に優れた1番バッターのショーン・フィギンス選手を獲得したことです。そもそも、このフィギンス獲得に関しては、戦略的な主旨が不透明でした。「不世出の1番バッターであるイチローという存在がありながら、どうしてフィギンスを獲得したのか?」という点に関しては、フィギンス獲得が決定してからシアトルのメディアを騒がせ続けたのです。私の見るところ、球団首脳は(1)イチローの故障などに備えた1番バッターのバックアップ、(2)安打数という「宿命」を背負ったイチローは出塁率が低いので、2番のフィギンスを攻撃の起点にできるダブル1番構想、(3)長打も打てるイチローを3番に据えてフィギンスを1番に・・・というような複数の意味合いを考えつつ、サッサとサインだけしてしまったようです。

 実は今季の始まる前に、シアトルのコアな野球ファン(古い話ですが、イチローよりも大魔神が好きだったというような)の間では、フィギンスを獲得した以上はイチローは3番でという(3)の構想を支持する声がかなりありました。ですが、最終的には、イチローとしては「10年連続200安打」の束縛から逃げるわけにもいかないので1番で固定され、フィギンスは2番で起用されたのです。そこで(2)の「イチローが凡退したら攻撃の起点に」という意識を持てれば良かったのですが、フィギンスはそうした目的意識もないままにズルズルと不調に陥って行きました。

 フィギンスが不調に陥ったのには、2番としてイチローの盗塁を助けるのが苦痛だったということもあるようです。自分がオールスターにも選ばれた1番バッターとしてプライドも高かったフィギンスは、イチローの走塁を考えて好きなカウントで打てない状況にうまく適応できずに、シーズン前半は打率1割台というひどい低迷に陥りました。結果的に、5月の時点でもうマリナーズには「今季はもうダメ」という雰囲気が漂っていたのですが、その「戦犯」の筆頭にはフィギンスの名前が挙げられていたのです。彼は、どんどん精神的にも追い詰められていき、それがワカマツ監督(当時)との確執という形になっていきました。7月末にはカットオフの怠慢プレーを注意されたフィギンスがベンチ内で監督を罵倒するという醜態にまで発展したのです。

 イチローに取っては、実はフィギンスを巡るこうしたドタバタは、自分の立場を良くする効果があったのです。まず、何と言っても「一番打者」として自分のほうが格上だということを見せつけたこと、そしてチーム不振の「戦犯」という批判が自分に回ってこなかったということもあります。ある意味で、フィギンスが「悪役」を一身に引き受けてくれたことで、イチローとしてはとにもかくにも消化試合の中でも「記録」を追いかける自由を手にしたということも言えるでしょう。今季のようなひどい結果の中で、その責任が自分のところに来ていたら、200安打どころか、セーフコでの主催ゲームでは常にブーイングの対象になっていたかもしれないからです。

 ちなみに、ワケも分からぬまま悪役になっていたフィギンスは、犬猿の仲であるワカマツ監督が去った後は、(イチローに盗塁のサインがあまり出なくなったこともあって)2番バッターとして打率を上げてきています。またフィギンス自身は、多くの過去のマリナーズの2番から5番の打者がそうであったような、4ボールを選ばない(記録の縛りから選べない)イチローへの悪感情はなく、今では彼のことを尊敬しているらしいのです。そんなわけで、イチロー選手としては、イヤな人間関係に最悪の形で巻き込まれることもなく、今回の記録達成を迎えたわけです。

 ですが、イチローにとって最悪のシーズンだったことは間違いありません。記録達成を通過した今、イチローもファンも来季を見据える時期になりましたが、仮に取り沙汰されている「イチローの理解者」バレンタイン監督が来るにしても、他の誰かが来るにしても、来年こそは記録の束縛から逃れて「堂々と四球を選び、高出塁率を誇る」中で、史上最高の一番打者としてチームを牽引すべきだと思います。結果的に200安打の連続記録は止まっても、来年こそは球団結成以来の悲願であるワールドシリーズ出場を目標に、すべてを切り替えて欲しいと思います。この永遠に歴史に残るであろう大打者の履歴書にはそんなシーズンが1つはあって良いと思うのです。年齢的にも積極的な「変身」を遂げるには、それほど時間は残されていないということもあります。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story