コラム

習近平が私営企業に押す「共産党印」の不安

2017年06月19日(月)11時00分

≪中国語原文≫
■中国私企,全面党化

最近,中共针对所有私营企业开展了"党建全覆盖"的强化行动,一些对中国历史略有认知的企业主被吓坏了,决定关闭自己的公司,携全家移民海外。

中共只是要在所有企业里都建立党组织而已,为什么他们会这么恐惧?

因为在1949年后的一段时间,毛泽东以"公私合营"的社会主义改造为借口吞并所有非公企业,所有的土地都被中共没收,无数的商人和企业主的财产被充公,很多富人被迫害致死,中国的经济随着政治动荡而停滞,浪费了近三十年的发展时间。1976年毛泽东去世之后,文革结束,邓小平开始了"改革开放"。

在邓小平和随后的几代中共领导人,他们的策略是发展私营经济,少谈共产主义,允许私营企业和外商投资。到了2011年底时,非公营经济占国内生产总值已经超过一半,那时候领导人恐怕都没想过要强行将党组织推广到私营企业里。

而自从2012年习近平上台之后,对私营企业实行"党建全覆盖"成为强制规定,到了2014年,全国297万私营企业中,已有一半多成立了中共党组织,甚至连外资企业都被要求成立党支部。今年4月20日,习近平在广西强调:"党要管党,党建要全覆盖。"这意味着,以消灭私有制为己任的中共,要将自己的党组织100%渗透到私营企业中去。

中共在私有财产权方面的恶劣历史记录始终让富人们心怀恐惧,习近平上台以来,新闻和言论自由倒退,维权律师大规模被打压,严格限制美元流出的政策已经影响到外商投资,如今又要在私营企业中强行建立中共党组织,种种迹象都让嗅觉敏锐的人意识到大难临头。在自己的企业被强迫打上共产党的印记之前,在一切变得更糟糕以前,企业家们要赶快做决定了。

想对读者说的话:很抱歉,这次的漫画专栏比平时晚了一个礼拜才更新,因为上个月底我和太太移民到美国,刚刚在华盛顿安顿下来。非常怀念在日本三年时间的生活,谢谢读者们的支持,我会继续努力的!

プロフィール

辣椒(ラージャオ、王立銘)

風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ワールド

アルゼンチン中間選挙の与党勝利、米支援があったため

ワールド

インド経済の成長見通し良好、輸出先に多様化の兆し=
今、あなたにオススメ
>
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story