プレスリリース

Z世代女子に長く支持される“女性専用SNS”のパイオニア『tipsys』登録ユーザー数が30万人を突破

2025年08月07日(木)10時30分
一般社団法人リレーションデザイン研究所(本社:兵庫県西宮市、代表理事:榊原 昌彦、以下 当社)が提供する、女友だちづくりのための女性専用SNS『tipsys(ティプシス)』の登録ユーザー数が30万人を突破しました。

『tipsys(ティプシス)』URL: https://www.tipsys.me/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/445202/LL_img_445202_1.png
女友だちとつながる女性専用ソーシャルサービス tipsys

本サービスは、大学進学や転職、引っ越しなどでライフスタイルに変化があった女性が、“気軽に遊べる女友だち”と出会い、相談したり、一緒におでかけしたりするためのきっかけづくりを目的としたSNSです。
2017年3月の東京エリアでのスタート以降、都市部を中心にユーザー数を伸ばし、2020年より全国展開を開始。現在は投稿の閲覧数やユーザー分布などからも、若年層女性の生活に浸透しつつある様子が見えてきています。


■ “始めたばかりでも届く”SNS体験にZ世代女性が支持
『tipsys』最大の特徴は、フォローやフォロワーといった機能を必要とせず、アプリを始めたばかりでも投稿が自然に他のユーザーへ届くという点です。
投稿は、近隣のユーザー(※投稿の位置情報を表示エリアに含んでいるユーザー)に表示され、たとえば東京都での投稿は投稿後1分で30ユーザー以上、6時間以内に400ユーザー以上、大阪府でも200ユーザー以上に閲覧されるなど、ユーザーに“反応のある実感”をもたらしています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/445202/LL_img_445202_2.png
最寄り駅から位置情報でつながるから、フォロワー不要

Z世代を中心に、フォロワー関係や映えを意識しない「気軽なつながり」を求める動きが広がる中、「tipsys」は“リアルに友だちをつくるためのSNS”として静かな支持を集めてきました。実際に投稿された内容も、「これから飲みにいける人いますか?」「明日、ここのアイスクリーム食べにいきたいです!」といった、日常的なつながりを求めるものが多く、SNSでの“軽いつながり”をリアルに落とし込む動きとして注目されています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/445202/LL_img_445202_3.png
フォロワーゼロでも届くから、はじめやすい。

■ 累計メッセージは1,900万件を突破。年代別でも20代〜30代前半が中心に
サービス開始からの累計メッセージ数は1,900万件を突破。やり取りの内容は、「今日暇な人いる?」「近所のカフェ行きたい」「恋バナできる人募集」など、日常的で気軽なものが中心です。

年齢別ユーザー分布では、以下のように20代後半~30代前半の女性を中心に支持を集めています。

年齢層 割合(%)
20-24歳 13.28%
25-29歳 35.85%
30-34歳 28.44%
35-39歳 12.37%
40-44歳 4.92%
45-49歳 2.57%
(2025年8月3日時点。当社調べ)

また、直近1年間のユーザーの分布が多い都道府県以下の通りで、都市部を中心に利用が広がっていることがわかります。

都道府県 割合(%)
東京都 58.42%
大阪府 30.05%
神奈川県 17.98%
愛知県 16.37%
埼玉県 12.25%
福岡県 12%
北海道 11.17%
(2024年8月3日~2025年8月3日を集計。当社調べ)


■ 新機能「全国共通フィード」も登場。今後も“気軽につながれる場”を強化
近年では、「エリアを超えてつながりたい」というニーズに応え、全国共通フィードを新たに実装。地元の話題や近所のおでかけ相手だけでなく、価値観や趣味の近い女性同士のゆるいつながりも生まれやすくなっています。

また、2025年8月10日よりスパム対策のため24時間毎で回数制限していた新規トーク数を12時間毎に変更。電話番号認証に続いて、本人確認(eKYC。免許証・パスポート・マイナンバーカードに対応)の導入も行っております。

今後もtipsysは、女性同士が安心して使える機能と設計を大切にしながら、日常のちょっとした寂しさや楽しさを共有できる場所として進化していきます。


■「tipsys」概要
名称 : tipsys(ティプシス)
料金 : 無料(一部有料機能あり)
対象 : 女性限定/未成年・男性は利用不可
サイト : https://tipsys.me


■ 会社概要
組織名 : 一般社団法人リレーションデザイン研究所
代表理事: 榊原 昌彦
設立 : 2011年6月23日
所在地 : 〒662-0046 兵庫県西宮市千歳町6番16号 201
事業内容: Web制作、アプリ開発、セミナー開催ほか
URL : https://www.rdlabo.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 3
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中印のジェネリック潰し
  • 4
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 5
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 9
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 10
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中