プレスリリース
災害時にも使える「本格火起こしギア」、廃食用油と空き缶でできる"自作ストーブ"の活用例も公開
2025年07月18日(金)11時00分
合同会社KaraSeedは、日本発のブランドWILDOOR(ウィルドア)が開発した「火の素メーカー」を現在machi-yaにて先行割引販売中です。
▼先行販売ページ(最大25%OFF)
https://camp-fire.jp/projects/840813/view
※2025年8月12日まで
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_1.jpg
火の素メーカートップ画像
■「こういうのを待っていました!アウトドアでも災害非常時でも役立つアイテム!」
最近、地震や停電など「いつ何が起きてもおかしくない」時代になってきました。
でも、備えって難しいですよね。カンパン?懐中電灯?発電機?
......何から揃えれば良いのか迷ってしまいます。
そこで今回ご紹介するのは、「キャンプ道具なのに、防災にも超役立つ」と話題の火起こしギアです。
その名も「火の素メーカー」。
「こういうのを待っていました!アウトドアでも災害非常時でも役立つアイテム!」という声をお客様からいただいています。
もともとはキャンパーのための火口(ほくち)製造ツールとして生まれたこのアイテムが、いま防災グッズとしても注目を集め、machi-yaにて第2弾クラウドファンディングを開催中です。
▼第1回目の先行販売のご購入者様からの声
「ロマンアイテムとして、十分楽しめますし災害時の備えとしても役立つこと間違いなしですね」(N様)
「ソロキャンプで使用しましたが、とても着火が楽になりました。コンパクトで使い勝手が良く、フェザースティックとは違いメタルマッチで簡単に火が付くのが楽しい。」(O様)
「30秒ほど削った後にできた火口は最高でした。キャンプの相棒が1つ増えました。」(T様)
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_2.jpg
購入者様からの声
■火口ってなに?という方にこそ使ってほしい
「ほくち」って聞いたことありますか?
昔の人が火打石で火を起こすときに、最初に火をつける燃えやすい素材のことです。
素材により"火がつきやすい形"に加工する必要があるんですが、これが意外と難しかったり、手間がかかったり、そして使おうと思ったら使い切ってしまい無かったり...。
そこで登場するのが「火の素メーカー」。
落ちている枝をシュッシュッと軽く削るだけで、着火しやすい火口に変身させる道具です。
ファイアースターターをお持ちの方なら、その手軽さにきっと驚きます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_3.jpg
枝を削って火口を作る様子
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_4.jpg
火口を空き缶に移す様子
■災害時に役立つ超エコな即席オイルストーブ
今回は防災提案として、火の素メーカーで作った火口を使って、空き缶+廃食用油で「オイルストーブ」を作る方法もご紹介します。
必要なものは...
・使い終わったサラダ油や揚げ物の廃油
・空き缶(ツナ缶サイズがおすすめ)
・枯れ小枝から火の素メーカーで作った火口
これだけです。
あとは、これを混ぜて着火するだけ。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_5.jpg
廃食用油を入れる様子
ちょっとした暖房器具やお湯を沸かす熱源に早変わりします。
まるで理科の自由研究。でも、これが災害時には命を支えるツールになるかもしれません。
今回は、ツナ缶半分くらいの火口と大さじ3杯くらいの廃油で作ってみたのですが30分経っても火は全く消える様子もなく、燃え続けていました。
そして、息を強く吹きかけても消えないほど耐風性の強さを感じました。
なお、500mlの水は20分ほどで沸騰しました。風防を設けたり火口と油の量を増やしたりするともっと火力は大きくできそうです。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_9.jpg
火が安定してきた様子
【先行割引販売情報】
・火の素メーカー単品(19%OFF)
・火の素メーカーセット品(~25%OFF)
※セット品には、火の素メーカー本体、専用ケース、替え刃2枚、メタルマッチ&ストライカー、ファットウッドが付属します。
販売期間 : 6月24日~8月12日
商品名 : 火の素メーカー
早割価格 : 11,340円~
先行販売ページURL: https://camp-fire.jp/projects/840813/view
【会社概要】
社名 : 合同会社KaraSeed
所在地 : 〒183-0011 東京都府中市白糸台4-2-8
設立 : 2020年1月
事業内容: 輸入、小売、卸売
URL : https://karaseed.com/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
▼先行販売ページ(最大25%OFF)
https://camp-fire.jp/projects/840813/view
※2025年8月12日まで
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_1.jpg
火の素メーカートップ画像
■「こういうのを待っていました!アウトドアでも災害非常時でも役立つアイテム!」
最近、地震や停電など「いつ何が起きてもおかしくない」時代になってきました。
でも、備えって難しいですよね。カンパン?懐中電灯?発電機?
......何から揃えれば良いのか迷ってしまいます。
そこで今回ご紹介するのは、「キャンプ道具なのに、防災にも超役立つ」と話題の火起こしギアです。
その名も「火の素メーカー」。
「こういうのを待っていました!アウトドアでも災害非常時でも役立つアイテム!」という声をお客様からいただいています。
もともとはキャンパーのための火口(ほくち)製造ツールとして生まれたこのアイテムが、いま防災グッズとしても注目を集め、machi-yaにて第2弾クラウドファンディングを開催中です。
▼第1回目の先行販売のご購入者様からの声
「ロマンアイテムとして、十分楽しめますし災害時の備えとしても役立つこと間違いなしですね」(N様)
「ソロキャンプで使用しましたが、とても着火が楽になりました。コンパクトで使い勝手が良く、フェザースティックとは違いメタルマッチで簡単に火が付くのが楽しい。」(O様)
「30秒ほど削った後にできた火口は最高でした。キャンプの相棒が1つ増えました。」(T様)
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_2.jpg
購入者様からの声
■火口ってなに?という方にこそ使ってほしい
「ほくち」って聞いたことありますか?
昔の人が火打石で火を起こすときに、最初に火をつける燃えやすい素材のことです。
素材により"火がつきやすい形"に加工する必要があるんですが、これが意外と難しかったり、手間がかかったり、そして使おうと思ったら使い切ってしまい無かったり...。
そこで登場するのが「火の素メーカー」。
落ちている枝をシュッシュッと軽く削るだけで、着火しやすい火口に変身させる道具です。
ファイアースターターをお持ちの方なら、その手軽さにきっと驚きます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_3.jpg
枝を削って火口を作る様子
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_4.jpg
火口を空き缶に移す様子
■災害時に役立つ超エコな即席オイルストーブ
今回は防災提案として、火の素メーカーで作った火口を使って、空き缶+廃食用油で「オイルストーブ」を作る方法もご紹介します。
必要なものは...
・使い終わったサラダ油や揚げ物の廃油
・空き缶(ツナ缶サイズがおすすめ)
・枯れ小枝から火の素メーカーで作った火口
これだけです。
あとは、これを混ぜて着火するだけ。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_5.jpg
廃食用油を入れる様子
ちょっとした暖房器具やお湯を沸かす熱源に早変わりします。
まるで理科の自由研究。でも、これが災害時には命を支えるツールになるかもしれません。
今回は、ツナ缶半分くらいの火口と大さじ3杯くらいの廃油で作ってみたのですが30分経っても火は全く消える様子もなく、燃え続けていました。
そして、息を強く吹きかけても消えないほど耐風性の強さを感じました。
なお、500mlの水は20分ほどで沸騰しました。風防を設けたり火口と油の量を増やしたりするともっと火力は大きくできそうです。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/443219/LL_img_443219_9.jpg
火が安定してきた様子
【先行割引販売情報】
・火の素メーカー単品(19%OFF)
・火の素メーカーセット品(~25%OFF)
※セット品には、火の素メーカー本体、専用ケース、替え刃2枚、メタルマッチ&ストライカー、ファットウッドが付属します。
販売期間 : 6月24日~8月12日
商品名 : 火の素メーカー
早割価格 : 11,340円~
先行販売ページURL: https://camp-fire.jp/projects/840813/view
【会社概要】
社名 : 合同会社KaraSeed
所在地 : 〒183-0011 東京都府中市白糸台4-2-8
設立 : 2020年1月
事業内容: 輸入、小売、卸売
URL : https://karaseed.com/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press