プレスリリース

第一学院グループ「第一学院 managaraBASE」2025年6月に西宮北口(兵庫)に新規校を開設 ~ 今後さらに拡大予定 ~

2025年05月08日(木)15時15分
株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)が運営する、通信制・単位制高等学校、第一学院グループの第一学院 managaraBASE(以下、BASE)は、2025年6月に新たに西宮北口(兵庫)に新規校を開設いたします。


BASEは、第一学院グループにおける「高校生・大学生のための新しい学びの場」として、2023年に池袋(東京)に開設されました。本拠点では、グループ校である「第一学院高等学校(通信制高校)」「ネットの高校 managara HighSchool(通信制高校)」「ネットの大学 managara(通信制大学)」の卒業を目指しながら、生徒・学生一人ひとりが「新たな興味ややりたいことを見つけ、それを実現し、自身の可能性(できること)を発見できる」よう、プロジェクトを通して一人ひとりをサポートしています。これまでに、2024年4月には梅田(大阪)、同年9月には福井、同年10月には福山(広島)を開設しており、さらに2025年3月には吉祥寺(東京)、同年4月には名駅(愛知)にも開設。今後も引き続き、全国への展開を計画しております。

第一学院グループでは、今後も「生徒第一」「1/1の教育」を教育活動の根幹に据え、幅広い地域での拠点展開を通じて、各地域社会の「社会で活躍できる人づくり」に貢献してまいります。


<第一学院 managaraBASE 新規校 概要>
■第一学院 managaraBASE 西宮北口(第一学院高等学校 西宮北口キャンパス)
開校時期:2025年6月予定
所在地 :兵庫県西宮市南昭和町3-8 サテライトビル12F

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/435550/LL_img_435550_1.png
第一学院 managaraBASE 内装イメージ
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/435550/LL_img_435550_2.png
第一学院 managaraBASE 内装イメージ

<第一学院 managaraBASEについて>
多様な背景やニーズに応える広域通信制高校・第一学院高等学校の長年にわたり蓄積されたノウハウを活用しながらも、従来の学校や塾等の学びの枠組みとは異なる「高校生・大学生のための新しい学びの場」として開設。
高校生年代をメインとした若者たちが、『大人になってもしなやかでブレない自分であり続けるための「ジブン軸」を発見』し、ジブンの人生に夢中になれるよう、「したいが見つかる したいができる できるが見つかる」をコンセプトに、日々学びを進めています。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/435550/LL_img_435550_3.png
第一学院 managaraBASE ロゴ

■特長
1) 教育提携先の高校・大学の卒業が目指せる
第一学院managaraBASEでは、ジブンプロジェクトにチャレンジしながら、グループ内で提携を結ぶ「第一学院高等学校(通信制高校)」「ネットの高校 managara HighSchool(通信制高校)」「ネットの大学 managara(通信制大学)」の卒業が目指せます。
高校から大学まで7年間の一貫した学びの中で、進路指導にはとどまらない一人ひとりの「キャリア構築」を意識したサポートを実践してまいります。

2) 社会で強みとなる「ポータブルスキル」を磨く
「ポータブルスキル」とは、業種や職種(環境)が変わっても 持ち運びができるスキルを指します。
▽ 第一学院 managaraBASEが特に大切にする4つのポータブルスキル
・思考術(ポジティブシンキング)
ジブン自身で前向きに考える力。また、クリティカルシンキングや発想法の実践的な知恵
・タイムマネジメント
有限な時間をジブン軸で「ジブンらしく」使うことができるようになること
・ファイナンス
お金や経済に関するあらゆる情報を適切に取得・理解し、必要なものを判断できる力
・ライティング
ジブンの考えや想いを表現し、周囲に伝える力。ことばで社会とつながる力。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/435550/LL_img_435550_4.png
カードを使ってゲームのようにポータブルスキルを身につけます
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/435550/LL_img_435550_5.png
ポータブルスキルカード

3) アウトプットを通して成長を実感する
日々のSNSを活用した発信やプレゼンテーションの機会、また、年に2回開催する「グロース・ピッチ」でのアウトプットの場を準備しています。アウトプットによる言語化を通じてそれぞれの「好き」や「夢中」がさらに明確になり、「ジブン軸」を磨くきっかけとなります。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/435550/LL_img_435550_6.png
グロースピッチの様子(池袋)
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/435550/LL_img_435550_7.png
グロースピッチの様子(池袋)

◆株式会社ウィザスについて
株式会社ウィザスは、「顧客への貢献」「社員への貢献」「社会への貢献」という3つの貢献を通じて、教育分野を中心に、一人ひとりの夢の実現に取り組む総合教育サービス会社です。すべては「成功」へのプロセスと考える"プラスサイクル"思考を基にした高校・大学事業、学習塾事業、グローバル事業、能力開発・キャリア支援事業を中心に、『「社会で活躍できる人づくり」を実現できる最高の教育機関』を目指しています。

社名 : 株式会社ウィザス
代表者 : 代表取締役社長 生駒 富男
所在地 : 〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町3-6-2 KFセンタービル
設立 : 1976年7月10日
資本金 : 12億9,937万5,000円
従業員数: 正社員971名(2024年3月31日現在)
事業内容: 総合教育サービス
URL : https://www.with-us.co.jp


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

焦点:FRB金融政策の行方不透明、関税と二重苦で投

ワールド

台湾輸出、4月は前年比+29.9% 関税発動控え過

ビジネス

ペイペイ、米国上場の選択肢「合理的」=ソフトバンク

ワールド

ノルウェー、初の安保戦略で欧州連携重視 米と一線
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 5
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中