プレスリリース

【新製品ニュース】ZEISS、共焦点顕微鏡のゲームチェンジャー、Lightfield 4Dを搭載した新モデルLSM 910/990発表

2025年03月25日(火)09時30分
カールツァイス株式会社(東京都千代田区麹町、ヴィンセント・マチュー社長)は、3月5日に新しい共焦点顕微鏡システム、Lightfield 4Dを搭載した新モデルのLSM 910/990をグローバルで同時に発表しました。新技術のライトフィールド顕微鏡法は、これまでの3D撮影の常識である複数枚の平面撮像を積み重ねて処理し3次元化する技術とは異なり、ワンスナップ(1回のカメラ撮影だけ)でのボリューム撮影を実現する技術です。これにより、比類ない超高速で3次元イメージングが可能になります。

ZEISS Lightfield 4Dは、新しいZEISS LSM 910/990共焦点顕微鏡システムに統合された革新的なイメージングモードです。複雑な生物学的プロセスの理解を深めるために、3Dに時間を組み合わせる4Dイメージング性能を飛躍的に進化させました。この技術は、特に神経科学、癌研究、発生生物学、植物科学などの分野において、生きたサンプル方法のダイナミクスを観察する方法を大きく変革します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/430763/LL_img_430763_1.jpg
ZEISS Lightfield 4D

■顕微鏡イメージングの概念が変わる:ワンショット、ワンボリューム
従来の方法での3Dイメージングでは、Zスタックが必須でした。サンプルの複数平面での撮像を順番に進めていくために、時間的な遅延が生じてデータの精度が損なわれたり、そもそも3Dイメージングを諦めざるを得ない状況がありました。ZEISS Lightfield 4Dはサンプルの3次元構造全体を瞬時に画像化することで、この課題を克服しています。37個のマイクロレンズアレイを用いて37つの角度からの光の情報を収集し、1ショットで3D情報を一括取得します。そうした情報は高度なデコンボリューションベースの処理によって、従来のZスタック様の3Dボリュームデータへと変換されます。この革新的なアプローチにより、毎秒最大80ボリュームというこれまでにない驚異的な時間分解能での3Dイメージングを実現しています。
これにより、たとえば従来の方法では早すぎて3D撮像など不可能であったゼブラフィッシュの心臓の拍動をも、スローモーションのように観察できます。

ゼブラフィッシュの心臓の拍動の撮像動画(下記ページ中段に掲載): https://www.zeiss.com/microscopy/ja/products/light-microscopes/confocal-microscopes/lightfield-4d.html


■スピードと低光ダメージ性により生物学的洞察力を高める
この技術により1回の照射で完全な3Dボリュームの撮影できるため、Zスタックを撮る必要が無くなった分、生体サンプルの光被ばくや光毒性を軽減できます。つまり、生体全体を今まで以上に長期間にわたって高時間分解能でイメージングすることが可能になります。また、大きなサンプルのマルチカラー撮影も容易になり、研究の生産性が向上します。


■新しいLSMプラットフォーム
ZEISSはLightfield 4Dの発表に合わせて、従来のLSM 900/980の後継モデルとなるLSM 910およびLSM 990を発表しました。新しいLSMシリーズシステムは、高帯域幅エレクトロニクスを搭載しており、数々の新機能や従来から定評のあるいくつもの機能が強化されています。例として、対話型AIによる新機能のMicroscopy Copilotは、撮影や解析の道筋に対する研究者の問いかけに、ZEISSの公式ドキュメントをベースにQ&A形式でサポートします(注:Microscopy Copilotの利用には、オンライン接続環境が必要です)。また超解像機能Airyscanも、分解能や撮影速度が向上しています。

この新しい共焦点レーザー顕微鏡LSM 910/990の卓越したイメージングフレキシビリティとZEISS Lightfield 4Dによる瞬時のボリュームイメージング機能の組み合わせは、多くの研究者にとってこれまでは不可能だったさまざまな画像観察を可能にし、科学研究を新たなステージへ押し上げることに貢献できると期待しております。


【製品ページ】
Lightfield 4D
https://www.zeiss.com/microscopy/ja/products/light-microscopes/confocal-microscopes/lightfield-4d.html

ZEISS共焦点顕微鏡
https://www.zeiss.com/microscopy/ja/products/light-microscopes/confocal-microscopes.html


■ZEISSについて
ZEISSは、1846年にドイツで創業した光学技術を用いた事業を多角的に展開する国際的なリーディングカンパニーです。日本には1911年に設立したカールツァイス株式会社、カールツァイスメディテック株式会社、カールツァイスビジョンジャパン株式会社の3つの法人があります。4つのセグメント(半導体製造技術、産業品質・研究、医療技術、消費者市場)で事業を展開し、売上高100億ユーロを超えるグローバル企業です。工業計測、品質保証、ライフサイエンス、材料研究、眼科、マイクロサージェリーなど、様々な分野で革新的なソリューションを提供しており、世界中で高い評価を得ています。
2023年現在、売上高の15%を研究開発に投資しており、約43,000人の従業員、約30の生産拠点、60の販売・サービス会社、27の研究開発施設を擁し、約50カ国で事業を展開しています。また、オーナーであるカールツァイス財団は、科学の進行を目的とするドイツ最大級の財団です。


■カールツァイス株式会社 リサーチマイクロスコピーソリューション(顕微鏡部門)について
リサーチマイクロスコピーソリューション(RMS: Research Microscopy Solutions)は、主に研究に使われる顕微鏡を開発・製造・販売する事業部門です。ライフサイエンス、材料、工業研究、教育向けに、光学・電子・X線顕微鏡システム、相関顕微鏡、AI技術を活用したソフトウェアなど、幅広いソリューションを提供しています。
https://www.zeiss.co.jp/microscopy/home.html


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき

ワールド

ロシアで対独戦勝記念式典、プーチン氏は連合国の貢献

ワールド

韓国地裁、保守系候補一本化に向けた党大会の開催認め

ビジネス

米労働市場は安定、最大雇用に近い=クーグラーFRB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中