プレスリリース

Qt Group、日本工業大学と産学連携 GUI開発ツールの研修を実施

2025年03月06日(木)11時00分
クロスプラットフォームのソフトウェア開発ライフサイクルを包括的にカバーするソリューションを提供するQt Group ( https://www.qt.io/ja-jp/ Nasdaq Helsinki:QTCOM)は、日本工業大学(本部:埼玉県南埼玉郡)の先進工学部データサイエンス学科の粂野文洋教授と共同で、同大学の学生向けに、高度なGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)開発研修を実施しました。本取り組みは、昨年のデジタルハリウッド大学大学院での研修実施に続く、Qt Groupの教育機関支援プログラムの一環です。

経済産業省の調査によると、日本のソフトウェア開発業界では、2030年までに最大約79万人のIT人材が不足すると予測されており、特に組み込みソフトウェア開発の現場での人材不足が深刻な課題となっています。人材不足に対応するため、企業の即戦力ニーズに応える実践的な教育プログラムの実現や、実務で活用されている開発ツールに触れる機会の創出が課題となっていました。このような背景から、本取り組みは、社会課題の解決や新たな価値を創造できるエンジニアの育成に向けての新たな試みとなります。

近年、IoTやDXの進展により、直感的なユーザーインターフェースの需要が急増しており、GUI開発の重要性はますます高まっています。日本工業大学先進工学部データサイエンス学科では、実践的な演習を通じてシステム構築力とデータ分析力を身につけ、社会課題の解決や新たな価値を創造できるエンジニアの育成に注力しています。Qt Groupは、効率的な開発フレームワークの提供と、教育機関との連携による実践的な技術者育成を通じて、これらの社会課題の解決に貢献してまいります。

同学科の演習の一環として実施された今回の研修は、2025年2月19日から20日の2日間にわたって実施されました。1日目は、Qt Design Studioを利用しての簡単なアプリケーションの作成とQt for Pythonでの開発の実践、2日目は3Dアプリの開発体験やVRヘッドセットでのQt XRアプリの体験を行いました。

プログラムのイメージ動画リンク
https://youtu.be/oqQfFNlMOw4

参加した学生からは、現場の第一線で活躍するプロのエンジニアから直接講義とハンズオンでの指導を受ける機会について「説明の段階と実際に使用する段階で交互にやることでわかりやすくできたところが良かったです」また、最新の技術のトレーニングについて、「3DをGUI上に描画するのは初めての体験だったので良かった」など、好意的な感想が多数寄せられました。

大学側にもメリットの大きかったこの取り組みについて、日本工業大学先進工学部データサイエンス学科の粂野文洋教授は次のように述べています。「最先端のGUI開発支援ツールを一流のエンジニアにハンズオンで教えていただく機会はめったにありません。2日間の研修で、Qt Groupのエンジニアの方々に丁寧に教えていただき、内容も盛り沢山でした。受講した学生たちは最先端のソフトウェア開発支援技術に触れることができ、大いに刺激となったと思います。この体験が彼らのさらなる専門知識向上につながることを期待しております」

Qt Group シニアビジネスディベロップメントの小宮崇博は次のように述べています。「今回、日本工業大学先進工学部データサイエンス学科の学生の皆さまにQt開発フレームワークの研修を提供できたことを、大変うれしく思います。当社にとっては、これから社会に出る次世代のエンジニアの皆さまからのフィードバックを得る貴重な機会となり、また学生の皆さまにとっても、最先端の技術を持つエンジニアから直接指導を受け、質問をする良い機会になったと考えております。昨今の人材不足は組み込み開発の現場でも深刻な課題となっており、当社は効率的なUI開発フレームワークの提供と、教育機関との連携による技術者育成の両面から、この課題解決に貢献してまいります」

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/428107/LL_img_428107_2.jpg
研修の様子
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/428107/LL_img_428107_1.jpg
左からQt Group シニアビジネスディベロップメント 小宮崇博、日本工業大学先進工学部データサイエンス学科 粂野文洋教授

Qt Groupでは、学習利用目的の教育用ライセンス( https://www.qt.io/ja-jp/qt-educational-license )を無償で提供しており、商用版と同等の機能を利用することができます。今回の研修でもこのライセンスを利用し、実践的な開発環境での指導を実現しました。今後も教育機関との連携( https://www.qt.io/ja-jp/university-talent-network )を強化し、次世代エンジニアの育成に注力していきます。本プログラムについて、他の大学関係者様からのお問い合わせやご連携のご相談を随時承っております。


【日本工業大学について】
日本工業大学(埼玉県宮代町、学長:竹内貞雄)は1907(明治40)年に創立した東京工科学校(現在の日本工業大学駒場高等学校)が母体となり、1967(昭和42)年に開学した理工系総合私立大学です。「実工学」を教育理念に掲げ、実習や実験(スキル)と講義(理論)を交互に学ぶデュアルシステム教育を採用し、科学技術を通じて社会に貢献できる人材を育成しています。基幹工学部、先進工学部、建築学部を擁し、在学者数は約4,000名。キャンパス内にある「工業技術博物館」では、明治以降に使用された旋盤やプレス機など、「未来技術遺産」に登録された貴重な技術史資料等を含む400点以上の機械類が展示されています。
公式ホームページ https://www.nit.ac.jp/


【Qt Groupについて】
Qt Group (Nasdaq Helsinki:QTCOM)はグローバルなソフトウェア企業です。産業界のリーダーと150万人を超える世界中の開発者が信頼を置き、ユーザーに愛されるアプリケーションやスマートデバイスを作成しています。UIデザインやソフトウェア開発から品質管理と導入まで、製品開発サイクル全体を通してお客様の生産性向上を支援します。Qt Groupのお客様は70以上の業界で180か国以上に広がっています。Qt Groupの従業員数は世界で約900名、2024年の売り上げは2億0,910万ユーロでした。

公式ホームページ: https://www.qt.io/ja-jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

運用に政治持ち込むべきでない、ブラックロックが共和

ワールド

国際航空団体、パイロットの定年引き上げを提案 67

ビジネス

三菱商事、バークシャーが保有株積み増し 10.23

ワールド

マクロスコープ:インド首相来日へ、日系企業は「玄人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中