プレスリリース

アイデアの祭典「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」ACC賞審査委員による入賞作品解説ほかACCヤングコンペ最終審査会のプレゼンをライブ配信!

2024年10月15日(火)14時00分
一般社団法人 ACC(英文名:All Japan Confederation of Creativity、東京都港区、理事長:小郷 三朗)は、クリエイティビティにまつわる様々なコンテンツを発信するイベント「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024(クリクロ)」( https://tokyo-creative-crossing.com )を開催いたします。
4回目となる本年は、2024年12月2日(月)~4日(水)の3日間をWEBプログラム配信、12月6日(金)を「2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS(以下ACC賞)」の贈賞式とし、計4日間にわたり実施いたします。
コロナ禍以降、ACC賞の入賞作品発表および講評・贈賞など全てのコンテンツを配信に切り替え実施してきた本イベントですが、本年は5年ぶりとなる贈賞式(ご招待制)を東京ポートシティ竹芝 ポートホールにて行います。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/412609/LL_img_412609_1.png
TOKYO CREATIVE CROSSING 2024

WEBプログラムでは、ACC賞の審査委員による全9部門の2024年講評をじっくり展開していただきます。オープニングでは、日本が誇る文化として広告業界でも注目の高まっているマンガやアニメ・ゲームなどのIP市場の活性化を、「今、熱い!IPコンテンツ×広告クリエイティブ」というタイトルでご紹介します。また、あらゆるフィールドで活躍する若手がアイデアを競う「ACCヤングコンペ」の最終審査となるプレゼンテーションとその審査結果発表も、今年もライブ配信いたします。
視聴は無料でどなたでも参加可能です。業種・業界の領域を超え、多様な人々が繋がり、学べる、アイデアのヒントがいっぱいの3日間となりますので、ぜひご覧ください。

各プログラムの詳細につきましては「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」特設サイトにて随時更新いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。


【「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」イベント概要】
■WEBプログラム配信
・日程 : 2024年12月2日(月)~12月4日(水)
2日(月) 15:00~19:00
3日(火) 15:00~19:00
4日(水) 15:00~20:40
・会場 : オンライン配信
・対象者 : どなたでも参加可能
※一部会員社様のみの視聴となるコンテンツがあります。
・参加費 : 無料
・参加方法 : 「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」特設サイトでのライブ配信視聴(登録不要)
※ACC会員社のみ視聴可能なコンテンツについては、ご登録が必須となります。
・特設サイト: https://tokyo-creative-crossing.com
・その他 : イベント後には、アーカイブ配信も予定しております(年内予定)。
セッションごとの参加が可能です。
実施内容や時間は変更になる可能性がございます。


■贈賞式
日程 :2024年12月6日(金)
会場 :東京ポートシティ竹芝 ポートホール
対象者:ご招待制
※ご参加いただける人数には制限がございます。
※お申込みは受け付けておりません。


■「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024(クリクロ)」ってどんなイベント?
【1】時代を代表するクリエイターによるトークセッション
広告業界に留まらない越境したクリエイティビティのオープニングキーノートをはじめ、ACC賞部門ごとの審査委員による入賞作品解説、そして、会の最後には審査委員長9名が一堂に会してのクロストークまで。アイデアのヒントが詰まったトークセッションをご用意。

【2】プレゼンテーションを公開
マーケティング・エフェクティブネス部門、クリエイティブイノベーション部門の最終審査会でのプレゼンテーション収録映像を、イベント開催前から視聴可能。(11月中旬公開予定)
※マーケティング・エフェクティブネス部門の内容に関しては、ACC会員社のみ視聴可能のプログラムとなります。

【3】あらゆるフィールドで活躍する若手が競い合う「ACCヤングコンペ」
今年は株式会社クボタ協賛で、30歳以下を対象としたヤングコンペを開催。
ファイナリストが、「若者に"食と農業"に対する興味喚起と"食"に関わる社会課題解決につながるコミュニケーション施策」をテーマに競い合います。当日は公開プレゼンテーションを実施し、その場でグランプリを決定。


■「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」ロゴマーク

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/412609/LL_img_412609_2.jpg
TOKYO CREATIVE CROSSING 2024

■主催:一般社団法人 ACC

その他、「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」および、「2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」に関しての詳細は、各特設サイトをご覧ください。

・「TOKYO CREATIVE CROSSING 2024」 : https://tokyo-creative-crossing.com
・「2024 64th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」: https://www.acc-awards.com/


【ACCとは】
ACCは、よいCMの制作と放送の実現に寄与することを目的として、1960年に活動を開始。
広告主・広告会社・制作会社・メディアの4業種のメンバーを中心に構成され、業種の枠を超え、グローバルな視点から日本のクリエイティビティの発展に貢献すべく活動しています。


【ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSとは】
「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」は、テレビ、ラジオCMの質的向上を目的に、1961年より開催されてきた広告賞「ACC CM FESTIVAL」を前身とし、2017年よりその枠を大きく拡げ、あらゆる領域におけるクリエイティブを対象としたアワードにリニューアルしました。
名実ともに、日本最大級のアワードとして広く認知されており、「総務大臣賞/ACCグランプリ」はクリエイティブにたずさわる人々の大きな目標となっています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中