Picture Power

【写真特集】1979年、レズビアンたちの肖像

EYE TO EYE: PORTRAITS OF LESBIANS

Photographs by JEB

2021年05月08日(土)15時15分

グロリアとシャーメイン(メリーランド州ボルティモア、1979年)

<70年代のアメリカで被写体となることは、レズビアンにとって大きな勇気が必要だったに違いない>

1979年に出版されたジョーン・E・ビレンの『Eye to Eye――レズビアンたちの肖像』は、当時のアメリカにとって革命的な写真集だった。アメリカで初めて、レズビアンという存在を公に写真で可視化したからだ。

「JEB」の別名でも知られるビレンは70年代のアメリカで、仕事や娯楽、家庭生活、恋愛、社会を変える闘いなど、レズビアンの日常を赤裸々に描いた。その被写体となることは、差別の対象だったレズビアンにとって大きな勇気が必要だったに違いない。だが彼女たちは、自らの名前とありのままの姿をさらした。

その勇気と行動は、アメリカにおけるレズビアンの立場を変えた。社会に無視され目に見えない存在だったのに一躍、表舞台に立ったのだ。

そして今年3月、政治的な動きまで後押ししたビレンの写真集が、新たなエッセーを追加した上で再出版された。今なお完全には差別から解放されたとは言い難い同性愛者にとって、再出版は40年前と変わらぬ重要性を持ち続けている。

pples02.jpg

<ローリとバレリー(ワシントン、1978年)>女性だけの自動車修理工場で働く2人。自立のための技術を身に付けることは、性的マイノリティーが自由を得る手段となってきた

pples03.jpg

ペーガンとカディ(ニューヨーク州モンティセロ、1978年)

pples04.jpg

<メーベル(ニューヨーク州ニューヨーク、1978年)>メーベル・ハンプトンは、レズビアンを含む同性愛者たちと黒人の両方のコミュニティーの権利拡大のために活動した著名な女性

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベルギーのドローン飛来、ロ凍結資産活用と関連性=ド

ワールド

ロシア大統領府、ラブロフ外相とプーチン氏との不和説

ワールド

ステファニク下院議員、NY州知事選出馬を表明 トラ

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、11月速報値は約3年半ぶ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story