コラム

戦後のレニングラード、PTSDをかかえた元女性兵たちの物語『戦争と女の顔』

2022年07月15日(金)17時11分

主人公の中にある男性と女性という視点

バラーゴフは台詞や説明的な表現に頼ることなく、状況を積み重ねていく。そこから先述した二つの真実がせめぎ合うような状況が生まれる。それが、イーヤとマーシャが再会する場面だ。イーヤとの間に特別な信頼関係がある軍病院の院長ですら、パーシュカは彼女の子供だと思っているが、実はマーシャの子供だったことがわかる。

イーヤと再会したマーシャは当然、パーシュカのことを尋ねるが、イーヤは曖昧にしか答えない。しびれを切らしたマーシャが「死んだの?」と聞いて、やっとそれを認める。ところがマーシャは理解しがたい反応を見せる。悲しむことも、怒りに駆られることもなく、踊りに行こうと言い出し、困惑するイーヤを連れて街に繰り出す。

さらに、車に乗った二人の若者がナンパしてくると、嫌がるイーヤと共に車に乗り込む。そして、散歩に誘う若者にイーヤがついて行くように仕向け、もう一人の純朴な若者サーシャと二人だけになると、いきなり彼と関係を持つ。

この一連の場面は、主人公の中にある男性と女性という視点から解釈することもできる。イーヤを訪ねてきたマーシャが部屋の前に立つ場面では、彼女が履く軍用ブーツだけが映し出される。軍服姿の彼女は胸にいくつもの勲章を下げている。車の中で二人だけになった時には、純朴なサーシャを力任せに後部座席に引きずり込み、事に及ぶ。それが終わったあとで「ありがとう」という言葉を口にする彼女は、自分を確認しようとしていたようにも見える。

散歩から戻ったイーヤは、何が起こっていたのかを察し、サーシャに襲いかかるが、マーシャが彼女をなだめる。二人はその場を立ち去るが、マーシャは鼻血が止まらなくなっている。彼女は下腹部に傷を負い、後遺症を抱えているばかりか、子供を産めない身体になったことが後に明らかになる。一方、サーシャはこの一件でマーシャに心を奪われ、彼女たちの運命を変えていくことになる。

元女性兵士たちの複雑な内面を独自の視点で描く

バラーゴフは、そんなふうに主人公たちの運命を変える状況を克明に描き出すことで、彼女たちの心の奥底にあるものを想像させる。軍病院で助手として働くことになったマーシャは、清掃中に発作を起こし、病室の空いているベッドで休んでいるうちに、偶然にイーヤのある行為を目撃してしまう。先述した院長とイーヤの特別な信頼関係とはその行為のことを意味している。

どうしても子供が欲しいマーシャは、それをきっかけに、罪悪感を背負うイーヤだけでなく、院長まで巻き込み、目的を果たそうとする。興味深いのは、状況の積み重ねのなかで、主人公たちが異なる願望を抱くようになることだ。

マーシャは、子供を手に入れ、サーシャを夫にして、家族を作ることを思い描く。これまで心を閉ざすように生きてきたイーヤは、自分の罪を償うことで、マーシャと家族になろうとしているように見える。

マーシャとイーヤの中には、二つの真実や男性と女性がせめぎ合い、彼女たちに異なる願望を抱かせる。バラーゴフは、単に『戦争は女の顔をしていない』の証言を反映させるのではなく、元女性兵士たちの複雑な内面を独自の視点と表現で掘り下げている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮

ワールド

トランプ氏誕生日に軍事パレード、6月14日 陸軍2

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story