コラム

90年代韓国に実在した対北工作員の物語『工作 黒金星と呼ばれた男』

2019年07月18日(木)20時00分

『工作 黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれた男』 (C)2018 CJ ENM CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED

<韓国の異才ユン・ジョンビン監督が、90年代に実在した対北工作員をもとにしたフィクションであり、韓国社会を深く掘り下げた......>

韓国の異才ユン・ジョンビンの新作『工作 黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれた男』は、90年代に実在した対北工作員をもとにしたフィクションであり、韓国社会を深く掘り下げながらも、社会性と娯楽性を両立させてしまうこの監督ならではの巧みな話術が際立っている。

その導入部では、陸軍の少佐だったパク・ソギョンが、安企部(国家安全企画部)のチェ・ハクソン室長にスカウトされ、北朝鮮の核兵器開発の実態を探るために、工作員"黒金星(ブラック・ヴィーナス)"へと変貌を遂げていく。軍を辞めた彼は、韓国に潜入している北の工作員の目を欺くために、酒を飲み歩き、借金を重ね、自己破産し、事業家に生まれ変わる。

やがて北京に現れた黒金星は、やり手の事業家を演じつづけ、北京に駐在する北の対外経済委員会の所長リ・ミョンウンに接触する機会をうかがう。彼は金を持っている事業家としてマークされるようになり、安企部が投げた餌に北側が食いつき、接触に成功する。あの手この手でテストされた黒金星は、リ所長の信頼を得て、北の風景をバックに広告を制作する共同事業が徐々に具体化していく。

本作に派手なアクションはほとんどないが、一寸先は闇という異様な緊張感に満ちた駆け引きが連続する展開は、実に見応えがある。しかも、そんなドラマに、政界に復帰し、再び大統領選に臨もうとするキム・デジュン(金大中)のニュースが挿入されるようになると、別な緊張も生まれ、本作の題名「工作」の意味するものが黒金星の活動だけではないことがわかってくる。

96年、北朝鮮と安企部の「北風工作」

ここでキム・デジュンが戦った総選挙と大統領選でなにが起こったのかを振り返っておくと、本作の展開がより興味深いものになる。キム・デジュンの側近だった金玉斗議員が書いた『政権交代 韓国大統領金大中が闘い抜いた謀略戦』を参考にして、ポイントになる出来事を要約しておきたい。

ooba0718b.jpg

『政権交代 韓国大統領金大中が闘い抜いた謀略戦』金玉斗 太刀川正樹訳(悠飛社、1999年)

96年4月の総選挙では、その一週間前に北朝鮮兵士が事前通告なしに共同警備区域内に侵入し、韓国側を挑発する事件が起こった。キム・ヨンサム(金泳三)政権は、その事件を利用して戦争前夜のような緊張感を煽り、マスコミも大々的に報道した。その結果、野党は議席を失い、キム・デジュンも落選することになった。

97年12月の大統領選の直前には、与党や安企部による陰謀が明らかになる。与党議員が北京で北朝鮮の代表と南北経済協力や観光開発問題などを秘密協議した際、大統領選を有利に進めるために北朝鮮に協力を求め、代償として金品を提供するという陰謀が発覚する。さらに、安企部の工作が以下のように綴られている。


 「北朝鮮と安企部との間に北風工作のホットラインが開設されており、安企部はこのホットラインを通じて、選挙戦終盤である十二月十五日から十七日にかけて、三八度線の休戦ラインに二〜三小隊を投入して、韓国側に武力挑発するように北朝鮮側に要請したというのだ」

本作では、そんな「北風工作」というもうひとつの工作が、黒金星の目を通して描き出される。与えられた使命を遂行する彼は、ついにピョンヤンに呼ばれ、死を覚悟するような試練を経てキム・ジョンイル(金正日)に接見し、共同事業を許され、核施設に接近する機会をうかがう。しかし一方では、自分の知らない工作が行われていることを察知し、共同事業を台無しにしかねないその北風工作によって追い詰められていく。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米関税収入、想定の3000億ドルを大幅上振れへ 債

ワールド

EU、来月までに新たな対ロシア制裁の準備完了=外相

ビジネス

「ラブブ」人気で純利益5倍に、中国ポップマート 1

ワールド

米、中国の鉄鋼・銅などに新たな輸入規制 ウイグル強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story