コラム

猟奇殺人事件の闇に引き込まれていく男を描く中国映画『迫り来る嵐』

2018年12月27日(木)14時10分

本格中国サスペンス映画 『迫り来る嵐』 (C)2017 Century Fortune Pictures Corporation Limited

<第30回東京国際映画祭で最優秀男優賞と最優秀芸術貢献賞を受賞した中国サスペンス>

中国の新鋭ドン・ユエ監督の長編デビュー作『迫り来る嵐』では、猟奇的な連続殺人事件の深い闇に引き込まれていく男がたどる残酷な運命が描き出される。

変化する社会や価値観、歴史のうねりを描き出す

1997年。中国の小さな町の古い国営製鋼所で保安部の警備員をしているユィ・グオウェイは、近所で起きている若い女性の連続殺人事件の捜査に首を突っ込み始める。彼は、親交がある警部から情報を入手し、保安部の部下リウを助手にして、探偵気取りで手がかりを追い求める。

だが、このコンビが怪しい人物を追跡した際に、リウが事故に遭い、それが原因で命を落としたことから、ユィはさらに事件にのめり込む。そして、自分の恋人イェンズが事件の犠牲者に似ていることに気づいた彼がとった行動によって、事態は思わぬ方向に展開していく。

本作は、『殺人の追憶』や『薄氷の殺人』に通じる重厚なサスペンスだが、筆者が真っ先に思い浮かべたのは、ジャ・ジャンクーの作品群だ。彼は、体制に従い、あるいは依存する人々の「集団」から「個」を炙り出し、その複雑な立場や心情を掘り下げることによって、改革開放政策以後の中国社会の変化を浮き彫りにしてきた。本作にもそんな視点がしっかりと埋め込まれている。

ジャの作品群のなかでも、『四川のうた』(08)と本作の繋がりはわかりやすいし、参考になるはずだ。ジャが『四川のうた』を作るきっかけは、50年にわたって栄えた巨大国営工場「420工場」が、2007年にその歴史に幕を下ろし、商業施設に建て替えられる計画を知ったことだ。そこで彼は、工場で働いた労働者たちに光をあて、ドキュメンタリーにフィクションを織り交ぜ、集団から個を炙り出し、変化する社会や価値観、歴史のうねりを描き出した。

体制に翻弄される個人が、現実と幻想の狭間で揺れる

本作は、服役していた主人公ユィが2008年に出所するところから始まり、1997年へと遡り、終盤で再び2008年に戻る。サスペンスとして見れば、この構成によって、ユィが服役することになった事情が明らかにされ、さらに終盤で残された謎が解き明かされるという流れが生まれる。

しかし、この構成には、サスペンスとは異なる流れも意識されている。1997年の物語の冒頭では、それが特別な意味を持っているかのように、バイクの故障で立ち往生するユィの背後に巨大な工場が浮かび上がる。そして、終盤で町に戻ってきた彼は、60年近い歴史を持つその工場が近日中に爆破され、跡地には市内最大の商業施設と住宅が建設される予定だというニュースを耳にする。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story