最新記事
シリーズ日本再発見

美人女給は約100年前に現れた──教養としての「夜の銀座史」

2023年04月20日(木)19時55分
小関孝子(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部講師)

美人女給を揃えた銀座ナンバーワンの店「カフェー・タイガー」

なつさんが働いていた「カフェー・タイガー」は、いまのカフェとは全く別の飲食業態である。現在に例えるならば、ホステスがいるクラブやラウンジに近い。

「カフェー・タイガー」の開業は1925(大正14)年、場所は今の銀座5丁目、銀座通り沿いの西側である。関東大震災後の銀座では「カフェー・タイガー」が押しも押されもせぬナンバーワンのカフェーであった。

美人女給を揃えて人気を博し、永井荷風や菊池寛など文壇の大御所が通い詰めた。かほるさんというベテラン女給が文藝春秋主催の座談会に参加したこともある。「カフェー・タイガー」の女給たちには一流店で働いているというプライドがあったのだ(『夜の銀座史』p136)。

当時、カフェーで働く女給たちの目標のひとつが、独立して自分の店をもつことだった。そんな流れもあってか、昭和初期になると銀座の路地裏には小さなバーの開業が続いた。内装も外装もデザインに凝り、本格的な洋酒をそろえ、有名カフェーに飽きた銀座人を虜にした。

「ルパン」も開業当初はカフェー業態であったが、1935(昭和10)年に改装され、大きなカウンターを設けてバー業態に変更したそうである。いまでも店の奥には半個室のようなブースがあるが、そこにはカフェー時代の雰囲気が残っている。

カフェーの聖地として「ルパン」を訪れるのであれば、カウンターではなくあえて個室で飲むのも良いだろう。

1930年、メディア界にも空前の女給ブームが到来

1930(昭和5)年になると、銀座の夜の風景に変化があらわれる。銀座1・2丁目に派手なネオン装飾をつけた大規模カフェーが進出し、歓楽街化が進んだのである。「カフェー・タイガー」はたちまち過去の店となり、客も新しいカフェーに吸い寄せられていった。

銀座1・2丁目というと、いまでは世界の高級ジュエリーブランドが並び、歓楽街の面影は感じられない。ネオン街というと銀座6丁目から8丁目が中心である。

ところが戦前は、銀座1・2丁目と銀座3丁目以南では管轄の警察署が異なっていた。銀座1・2丁目を管轄していた北紺屋署は大型カフェーの営業許可がとりやすいとか、そうでないとか、そんな噂がまことしやかに語られていた(『東京朝日新聞』1930年11月26日朝刊p7)。

銀座のネオン街化にあいまって、1930(昭和5)年にはメディア界にも空前の女給ブームが到来した。広津和郎が『婦人公論』に小説『女給』を連載したことをきっかけに、映画業界も巻き込みながら大衆娯楽としての「女給物」が巷にあふれた。

日本は大不況に突入し、儲かるならと各メディアが通俗的な題材に飛びついた。小説や映画の女給に憧れる女性たち、女給から女優に抜擢される女性たち、女給経験を小説にする女性たち、「女給」の消費と再帰の循環がぐるぐると動き出した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期速報は前年比+5.2%

ビジネス

英、財政バッファー拡大にはトレードオフ必要=財務相

ワールド

英MI5長官、AIの脅威に警鐘 プロパガンダや選挙

ワールド

ペルーで新大統領に抗議デモ、1人死亡 負傷者多数
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中