最新記事
シリーズ日本再発見

美人女給は約100年前に現れた──教養としての「夜の銀座史」

2023年04月20日(木)19時55分
小関孝子(跡見学園女子大学観光コミュニティ学部講師)
日本人女性

写真はイメージです kazuma seki-iStock

<アニメ『文豪ストレイドッグス』の舞台となった銀座の老舗バー「ルパン」は、95年前、カフェーの女給が開業した。「女給」とは何か。その知られざる歴史を紐解く>

もし、昔の銀座にもどってお酒を飲めるなら、1928(昭和3)年がおすすめだ。関東大震災で焼け野原になった銀座が復興を果たし、「新銀座」が姿をあらわした時期である。世界恐慌や昭和恐慌が起きる前でもあるので、明るい気分で銀ブラを楽しめるにちがいない。

銀座5丁目の老舗バー「ルパン」が開業したのも1928(昭和3)年のことである。「ルパン」は当時の趣のまま営業を続けている銀座で唯一のバーと言ってよいだろう。

昭和初期のノスタルジックな空間に包まれて飲むお酒は格別に美味しい。銀座を愛する紳士淑女に支持され、今年で創業95周年を迎える。「ルパン」は戦前のバー文化を現在に伝える大人の店である。

しかし最近では、常連さんたちに交じって新たな客層が集まっている。「ルパン」がアニメ「文豪ストレイドッグス」の舞台となったことで、アニメファンが国内のみならず海外からもやってくる。

いわゆるアニメの聖地巡礼のひとつとなっているのである。昔からの常連に加えて、アニメファンや外国人観光客を分け隔てなく受け入れる「ルパン」の懐の深さには脱帽である。

そもそも「ルパン」の聖地化は今に始まったことではない。「ルパン」には聖地としての顔がいくつもあるのだ。店のカウンターで撮影された太宰治、坂口安吾、織田作之助のポートレート写真は有名で、彼ら無頼派の文学ファンにとって「ルパン」は憧れの場所である。

もちろん推理小説・怪盗ルパンのファンにとっても、一度は足を運んでみたい場所だろう。路地裏に光る「ルパン」の看板は、不思議と怪盗ルパンと目が合ったような気がして、店に入らずともつい写真を撮りたくなる。看板デザインという点でも「ルパン」は聖地である。

女給だったが独立し「ルパン」を開業したなつさん

かく言うわたしも「ルパン」を聖地とあがめるファンのひとりだ。わたしにとって「ルパン」は〝女給″の聖地なのである。

〝女給″とは、カフェーで働いていたウェイトレスのかつての呼び名である。この言葉はやがて蔑称として使用されるようになったため、現在ではほとんど目にすることがない。

先日「ルパン」を訪れた目的は、女給の通史をまとめた拙著『夜の銀座史――明治・大正・昭和を生きた女給たち』(ミネルヴァ書房)を献本するためであった。「ルパン」を開業したのは、なつさん(本名は雪子さん)という女性である。なつさんは「カフェー・タイガー」という有名なカフェーで女給として働いたのち、独立して「ルパン」をオープンさせたのだった。

女給の本を書いたからには「ルパン」に献本したい、そんな思いでおそるおそる扉を開けた。偶然にも店の中央に飾られているなつさんの絵の前に案内された。その似顔絵は東郷青児の作品で、なつさんご本人がとてもお気に入りだったそうである。

拙著について暗黙の了解をもらったと勝手に思うことにして、名物のモスコミュールに口をつけた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中